ライフ・ソーシャルの記事一覧

2017.03.06

目標[2]~健やかに・高く・遠くまで

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

14歳から大人まで 生きることの根っこをかんがえる『ふだんの哲学』シリーズ 〈第2章|成長〉第3話

2017.02.24

キレる高齢者が増加した 2つの理由。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

高齢者10万人当たりの刑法犯は平成元年から約3倍になっており、他の年代に比べて突出している。

2017.02.07

キラキラアピールを疑え!

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

「キラキラ」はずいぶん長い間大流行しています。社会のあちこちで勝手に目の中に飛び込んでくるフレーズ「キラキラ」。キラキラした職場、キラキラした生き方、キラ...

2017.02.05

目標[1]~「目標を立てる」って必要なこと?

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

14歳から大人まで 生きることの根っこをかんがえる『ふだんの哲学』シリーズ 〈第2章|成長〉第2話

2017.01.25

自分の時価 転職時に顧みること 2017

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

会社員であれば誰でも何度か転職を考えるもの。問題は今、すべきなのか、そうでないのかの判断です。その判断に正解・不正解はあるのでしょうか?ヒントはご自身の「...

2017.01.20

「働き方改革」は、健康寿命を延ばす

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

徐々にでも労働時間が減っていくのは、今の生活というより、むしろ先々に必ず迎える高齢期を見据えると、非常に良いことである。

2017.01.12

ドラマにも見る 何か「違和感」を覚えたら、自分がシフトアップするサイン

内藤  由貴子

こころの奥に何か「違和感」を感じたなら、それがあなたの成長の前触れかもしれません。 なぜなら、何かこころの奥で、現状維持を許さない何かが起こっているから...

2017.01.07

生活に必要な「モノ」と「情報」を得られる場所へ。 求められる新しいスーパーマーケットの形。電力自由化における期待とは。

株式会社 アイ・グリッド・ソリューションズ / 株式会社アイ・グリッド・ソリューションズ

2016年4月に開始した電力自由化。 流通小売業として、スーパーマーケットが参入した2016年。 消費者のライフスタイルと密接したスーパーマーケットが...

2017.01.03

ものごとのとらえ方[3]~信念に生きる・信念に死す

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

14歳から大人まで 生きることの根っこをかんがえる『ふだんの哲学』シリーズ 〈第7章|意志・こころ〉第3話

2016.12.23

人生90年時代に求められる、新しいロールモデル

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

定年・引退し、十年くらい悠々自適で暮らして、誰にも迷惑をかけずに死ぬ。こういうモデルは、もはや幻想だ。

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。