経営先進国と考えられている米国でも実は、女性の昇進を阻む「ガラスの天井」が相変わらず分厚い実態がある。そうした中、経営陣に女性が含まれる企業はパフォーマンスがよくなるという実証研究が相次いで発表された。この意味を考えてみたい。
小生の母校であるテキサス大学のMcComb School of Businessが最近発表した2つのグループの研究結果によると、経営陣に女性が含まれる企業はパフォーマンスがよくなることが実証された。
- “トップマネジメントチームに女性を含む企業は長期的にみて業績が改善される”というのがDavid Harrison教授と博士課程の学生、Seung-Hwan Jeong氏のコンビの研究の結論である。
- “女性役員は(男性では難しい)特有の見識を追加的に取締役チームにもたらすが、それは平均で10%近くものスキルセット拡張に相当する”ことを証明したのは、McComb School のLaura Starks研究副所長とトロント大学のDaehyun Kim准教授(McComb出身)のコンビである。
2つの研究結果は次のURLから取得できるので、興味のある方は読んでいただきたい。
- https://www.researchgate.net/publication/303717036_Glass_Breaking_Strategy_Making_and_Value_Creating_Meta-Analytic_Outcomes_of_Females_as_CEOs_and_TMT_members
- https://www.aeaweb.org/conference/2016/retrieve.php?pdfid=1474
米国でも「ガラスの天井」は厳然と存在しており、上場企業では従業員の約半分が女性なのに、Fortune 1000(中堅以上)企業の女性役員の割合は17.9%、2013年から2014年にかけてFortune 500(大企業)のCEOに指名された女性はわずか3.2%のみだ。
こう書くと「なんだ、米国だって大したことないんだ」と思うのは早計で、日本の上場企業の女性役員割合は2016年時点で3.4%と、比較するのさえ憚られるほどお寒い状況だ(内閣府男女共同参画局のHPを見ると主要国間の比較が見つかる)。
話を戻そう。ではそんな内部環境下で、なぜ女性が加わることで経営陣のスキルセットが改善し、パフォーマンスが上がるのか?結論的には、「女性のほうが優秀だからだ」という単純な話ではなく、異なる視点が加わることによる「多様性の力」なのだ。
経営陣に女性が加わると、閉鎖的グループでありがちな「あうん」の呼吸で物事を決めていくわけにいかず、もたらされた情報を解釈し、評価・決断する際に「なぜそうすべきか」をきちんと説明することが求められるという。
経営・事業戦略
2017.02.15
2017.03.22
2017.04.26
2017.05.17
2017.05.31
2017.07.24
2017.12.19
2018.04.18
2018.05.16
パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長
パスファインダーズ社は少数精鋭の戦略コンサルティング会社です。「新規事業の開発・推進」「既存事業の改革」「業務改革」の3つを主テーマとした戦略コンサルティングを、ハンズオン・スタイルにて提供しております。https://www.pathfinders.co.jp/ 弊社は「フォーカス戦略」と「新規事業開発」の研究会『羅針盤倶楽部』の事務局も務めています。中小企業経営者の方々の参加を歓迎します。https://www.pathfinders.co.jp/rashimban/ 代表・日沖の最新著は『ベテラン幹部を納得させろ!~次世代のエースになるための6ステップ~』。本質に立ち返って効果的・効率的に仕事を進めるための、でも少し肩の力を抜いて読める本です。宜しければアマゾンにて検索ください(下記には他の書籍も紹介しています)。 https://www.pathfinders.co.jp/books/