カレーライスに福神漬の組み合わせは、大正時代のヨーロッパ航路客船からはじまりました。
今日、7月29日は福神漬の日です。
もともと「福神漬」は7種類の野菜を原料としているため、七福神になぞらえて命名されたものなので、7(しち)2(ふ)9(く)の語呂合わせから、漬物メーカー新漬が記念日協会に登録したそうです。
その誕生には諸説あり、江戸時代に上野寛永寺の和尚さんが作ったと言う説もありますが、明治時代に上野の漬物屋山田屋(現在の酒悦)により開発され、福神漬と命名されたという説が有力なようです。
福神漬というのは、なぜかカレーライスの添え物としての地位を確立していて、家庭科の教科書に、カレーライスの添え物として福神漬が指定されていたのを覚えています。
これは大正時代に、日本郵船のヨーロッパ航路の客船でカレーライスとともに福神漬を供したものが日本中に広まったと言うことのようですが、特定の食べ物が、教科書に載るほど添え物の定番になるというのもおもしろい話です。
というわけで、カレーライスの友福神漬ですが、もともとはこれさえあればおかずがいらない「ごはんの友」でした。また、近年B級グルメグランプリで有名になった「横手やきそば」も福神漬を添え物として使っています。たまには目先を変えて、カレーライス以外のものと食べてみるのもいいかもしれません。
今日は何の日
2015.07.23
2015.07.24
2015.07.27
2015.07.28
2015.07.29
2015.07.30
2015.07.31
2015.08.03
2015.08.04