近年、力士の大型化が急速に進んだのは、 体の大きな外国人力士の影響だと言われています。 現在はタレントとして活躍しているKONISHIKI、 つまり、ハワイ出身の「小錦」は新入幕時から200キロを越す 体躯で活躍し、無差別級の相撲における 「体格」 の優位性をまざまざと見せつけましたよね。
「年寄株」は105しかなく、
需要が供給を上回っているのが現状です。
つまり、引退して年寄株を取得できる資格があるにも関わらず、
空きがないため年寄になれない元力士もいます。
(ただし、四股名のまま相撲協会にしばらく残れる措置があります。
いわゆるウエイティング状態ですね!)
年寄株の取引の実態は明らかではありません。
高値で取引されることもあるなど、さまざまな問題が
指摘されてきていますが、
「年寄制度」
もまた、大相撲界全体としての存続という目的に照らすと、
十分な経済合理性を持っていると考えられます。
『大相撲の経済学』
(中島隆信著、東洋経済新報社)
(その他関連本)
『力士はなぜ四股を踏むのか』
(工藤隆一著、日東書院)
→アマゾンはこちら
『大相撲界の真相』
(大見信昭著、河出書房新社)
→アマゾンはこちら
『力士の世界』
(33代 木村庄之助著、文藝春秋)
→アマゾンはこちら
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
大相撲の経済学
2008.10.04
2008.10.01
2008.09.26
2008.09.26
2008.09.12
2008.09.12
2008.09.10
有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー
これからは、顧客心理の的確な分析・解釈がビジネス成功の鍵を握る。 こう考えて、心理学とマーケティングの融合を目指す「マインドリーディング」を提唱しています。