2024.06.27
【インサイトナウ編集長鼎談】個別のイノベーション成果に満足することなく、異分野間の融合によって新たなイノベーションを創出させる
INSIGHT NOW! 編集部
インサイトナウ株式会社
DX人材の育成や検定シリーズ,「知のオリンピック」事業など、独自の活動を続け、イノベーション融合による新しい知の創出を目指す「一般社団法人イノベーション融合学会(https://www.ifsj.or.jp/)」の代表理事 西山 敏樹さん、理事の富士 翔大郎さんにお話しをうかがいました。(聞き手:猪口真)
お相手:西山敏樹様
一般社団法人イノベーション融合学会 (https://www.ifsj.or.jp/)代表理事
イノベーションをつないで融合させる
猪口 日本イノベーション融合学会は、具体的にどのような活動をされているのでしょうか。
西山 学会は2024年8月で10年を迎えます。10年前というと、日本では不景気が長く続き、いろいろな問題が複雑化していました。学問の世界でも、イノベーションを起こすことで満足してしまう人が非常に多かった。例えば私の分野だと、電気自動車を作りました、自動運転の技術ができましたなど、それで満足して終わってしまう。前会長で、私もお世話になった経営学者の高梨先生は「イノベーションを起こして満足するのではなく、イノベーションを融合させ、つないでいく、成果としてそういうものが必要なのではないか」とおっしゃっていました。1例を挙げると、私の研究では、電気バスとユニバーサルデザインやバリアフリーを結びつける活動をしてきました。バス業界でエコとバリアフリーを結びつけることは、イノベーションによって2つが融合するような感じです。そういう活動をもっとやらなければいけない、と。
経営学者の高梨先生と、そこに社会科学系の人も混じって、「イノベーションをつないで社会にどうインストールしていくのか」を考えるため、日本イノベーション融合学会が創設されました。私もそこに賛同して10年が経ちます。学会が10年目を迎えて、人もつないで、イノベーションの成果もつないでいくような、そうした融合を旨とした学会になっています。それで学会名に「融合」が入っているのです。
猪口 イノベーションを単体で見るのではなく、それをつないで、シナジーを生んで、本来のイノベーションにしていくということですね。
西山 DXはまさにそうで、いろいろな技術をつないでいかないと価値が出てきません。イノベーションをつないで融合させるところでDXも必要だということで、高梨先生と議論をしたり、教わったりしてきたのですが、2021年8月に急逝されました。私は若輩者でしたが跡を継ぐことになりました。
DX検定で「リテラシーを上げる」
猪口 学会で主催しているDX検定についてお話しいただけますか。
西山 学会が検定に手を出すことはあまりないのですが、企業からDXの測り方や評価の仕方がわからないという声が従前からありました。人事評価や昇進の基盤となるものなので、きちんと測ったほうがいいのではないかというこということで、作問体制も含めて一緒にやることになりました。今では900社、5万人以上がDX検定・DXビジネス検定を受けています。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
残念なDX
2024.01.31
2024.01.31
2024.05.20