4,630万円誤送金問題の本質は、町の隠蔽意図を利用した計画的犯行

画像: Ken Lund

2022.05.25

ライフ・ソーシャル

4,630万円誤送金問題の本質は、町の隠蔽意図を利用した計画的犯行

日沖 博道
パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

阿武町の4,630万円誤送金問題では町の手続きミスや迂闊な対応、そして誤送金の事情を知りながらオンラインカジノに投じた容疑者の自分勝手さや未熟な使い込み判断を非難する声が多い。つまり「町の誤送金が『魔が差す』誘惑をもたらし、若者の人生を狂わせた」という同情じみた嘆息だ。しかし真相は、人々が考えていることとはかなり違うのではないか。

山口県阿武町が新型コロナの給付金を誤って振り込んだ問題で、警察は無職の田口翔容疑者(24)を電子計算機使用詐欺の疑いで逮捕した。振り込まれたお金が誤送金されたものと知りながら自分の金と装い、別の口座に400万円を振り替えた容疑だ。警察はこの後、残りの金額についても追加逮捕して、全容について取り調べをする姿勢とみられる。

4,630万円が誤って振り込まれた4月8日から19日にかけて田口容疑者は34回にわたって金を引き出している。警察の取り調べに対し田口容疑者は容疑を認めていて、「オンラインカジノで使ってしまって残っていない」などと供述しているとのことだ。

また逮捕前、「お金を使ってしまったことは大変申し訳なく思っている。少しずつでも返していきたい」などと弁護士を通じて返金の意思を示していたとも報じられている。

この事態に至った理由に関し、阿武町は「本人の『返す』という最初の言葉を信用して差し押さえ等の措置は取らなかった、返金してもらえるよう本人と交渉しているうちに時間が経ってしまい、その間に出金されてしまって殆どお金が残っていないと聞いて驚き戸惑っている」などと、いかにも被害者然としたコメントを繰り返している。

それに対しメディアやコメンテータ、そしてSNS上での人々は、阿武町の対処に関し「大金の振り込みミスとは公金の取り扱いに対する意識が低すぎる」「住民だからと甘過ぎる」などと田舎町ゆえの対処の稚拙さだというニュアンスで非難を浴びせている。しかし本当にそこが一番の問題だろうか。

小生は違うと思う。事態はそんな単純なものではない。

事件の経緯は次の記事の通りだ。https://news.yahoo.co.jp/articles/3e958e8aeb2595e192d036da1680f6cc86010f82

そして4月8日における関係者の少々詳しい行動は次の記事で説明されている。https://news.yahoo.co.jp/articles/a5faba0731f00bac8f18fdd82ace7d49a998862b

4月8日の問題発生時点、そして直後の数日間での両者(阿武町、田口容疑者)の行動は怪しい限りだ。

田口容疑者は明らかに時間稼ぎをした上で、金曜の銀行営業時間が過ぎるタイミングを狙って「きょうは手続きをしない」と返還手続きを拒否し、帰宅してしまう。しかもその日のうちにいきなりオンラインカジノ口座への送金を実施、その後も数日にわたってせっせと送金している。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

日沖 博道

パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

「世界的戦略ファームのノウハウ」×「事業会社での事業開発実務」×「身銭での投資・起業経験」。 足掛け38年にわたりプライム上場企業を中心に300近いプロジェクトを主導。                     ✅パスファインダーズ社は大企業・中堅企業向けの事業開発・事業戦略策定にフォーカスした戦略コンサルティング会社。AIとデータサイエンス技術によるDX化を支援する「ADXサービス」を展開中。https://www.pathfinders.co.jp/                 ✅中小企業向けの経営戦略研究会『羅針盤倶楽部』の運営事務局も務めています。https://www.facebook.com/rashimbanclub/     

フォロー フォローして日沖 博道の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。