仕事術 ピックアップ記事
永嶋 泰子 オススメ!
フランクリン・ プランナー オススメ!
仕事術の記事一覧
2021.11.08
コロナがやってきてからというもの、研修・スクール業界は、すっかりオンライン一色となりましたが、このところ特に勢いがあるのは、「オンライン学習のC to C...
2021.10.24
ビジネスマンの給料の減少が止まらない。副業に走るしかないのか?
猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役
先日、国税庁から2020年の給与所得の統計が公表されたが、2年連続のマイナスだという。ビジネスマンの給料の減少が止まらない。
2021.09.26
ミドル世代の転職が厳しくなった? ホワイトカラーのキャリアアップはどうすればいいのだろうか。
猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役
最近、周囲でも「転職したい」「会社を変わりたい」という、ミドル世代(ホワイトカラーの管理職)の声をよく聞くようになってきた。実際、このコロナ禍で、仕事のや...
2021.07.27
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
2者間のコミュニケーションにおける「伝える/伝わる」の面白いところは、2つの創造を越えねばならないところです。第1に送り手の「発信・表現」という創造があり...
2021.06.15
コロナ禍はフリーランスを直撃。これからの働き方をどうするか。
猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役
一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会が「フリーランス白書2021」を公表した。 このコロナ禍は、大きな組織に保護されないフ...
2021.06.14
ダイバーシティの実現は、かなり遠い将来にならざるを得ない理由。
川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長
「金を稼いで家計を支える父親たる私は、専業主婦である妻よりも能力があり、価値が高い」と思っている男性が、職場で女性の意見や工夫を受け入れ、活かそうとするだ...
2021.05.05
伝統のビジネススキルはビジネスに生かせるか? コントロールできることだけに取り組む!?
猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役
ビジネスマンとして生産性を上げ、成果を出し続けるためのセオリーとして、「自分にコントールできない(変えることができない)ことに思い煩うことなく、できること...
2021.04.26
問題と感情を分けて考える? ロジカルなソリューションよりも態度がものをいう!?
猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役
問題と感情を切り離すことが難しいのならば、怒った人に対してどうずればいいのだろうか。 取るべきアプローチとは。
2021.04.17
伝統のビジネススキルは現場に生かすことができるか 問題と感情を分けて考える?
猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役
いわゆる「できるビジネスマン」の思考条件としてよく言われることが、問題解決のためには、「問題と感情を分けなさい」ということだ。 一般ビジネスマンにそんな...
2021.03.29
4月から社会に出る新社会人へ 上司を真似る時代は終わっているぞ
猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役
昨年は、ちらほらとしかリクルート姿の学生くんたちを見ることがなく、今年入社する人たちは、ほぼオンラインでの面接をやり遂げた人たちなのだろう。大企業やIT関...