4月から社会に出る新社会人へ 上司を真似る時代は終わっているぞ

2021.03.29

仕事術

4月から社会に出る新社会人へ 上司を真似る時代は終わっているぞ

猪口 真
株式会社パトス 代表取締役

昨年は、ちらほらとしかリクルート姿の学生くんたちを見ることがなく、今年入社する人たちは、ほぼオンラインでの面接をやり遂げた人たちなのだろう。大企業やIT関連の企業を中心に、すっかりテレワークが浸透している。自分のデスクがない新人ということもあるうる世代となりそうだ。

まだまだコロナも一向に収まらないどころか、増加傾向にすらあるが、やがて4月になると、企業には新入社員が入社する。

昨年は、ちらほらとしかリクルート姿の学生くんたちを見ることがなく、今年入社する人たちは、ほぼオンラインでの面接をやり遂げた人たちなのだろう。中小事業では、そぞろオフィスに出勤するところも増えてきたが、大企業やIT関連の企業を中心に、すっかりテレワークが浸透している。自分のデスクがない新人ということもあるうる世代となりそうだ。

そうした状況のなかで、社会に出る緊張感は相当なものだろう。学生の間は、仕事の経験といってもアルバイトが中心で、アルバイトも最近ではいろいろあるが、中心は、接客や肉体労働など、リアルな現場での仕事の経験だったはず。4月からの実際の仕事において、いきなりテレワークを中心とした業務を行うとなれば、不安がいっぱいだろう。

しかし、ある意味ラッキーなのは、こうした状況下で仕事をした経験は昨年から始まったばかりだということ。この1年、企業は試行錯誤でテレワークの実験を行ってきたが、業務を完全にテレワークのプロセスによってリエンジニアリングできたところはほとんどないだろう。

古くからある会社での監修や掟といったものが、テレワークや柔軟な働き方を邪魔している。これまでのやり方をテレワークに持ち込もうとしたところで土台無理な話だ。

むしろ、いわゆるよくわからない「会社の掟」を身につける必要もなく、最初から自由に働けるのは、実にラッキーなことだ。

まず覚えさせられる「ホウレンソウ」などは最たるものだろう。報告したり、相談したりすることは悪いことではないが、テレワークでの仕事の仕方など、先輩に聞いてもわからない。むしろ、テレワークにも、組織のへんちくりんな見えないルールを持ちこむものだから余計に面倒だ。

(たとえば、ミーティングアプリに表示される顔の順番など、意味がわからないこと)

おそらく、「新入社員研修」は、予定どおり行われるのだろう。しかも、従来のプログラムをオンラインに乗せただけのものが大半だろう。

社会人としての最低限のマナーは身につける必要があるだろうが、仕事の仕方や価値を生み利益を上げる仕組みは、これまでの対面を前提としたものであることを忘れてはいけない。

かつてであれば、新入社員研修期間があり、試用期間のなかで様々な仕事を経験させられ、本配属となり、その後OJTという名で先輩につき、仕事の仕方を一から学ぶということで進んでいった。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

猪口 真

株式会社パトス 代表取締役

すべてのナレッジワーカーがコンテンツを考え、発信する時代です。あなた(会社)のコンテンツをともに考えましょう。

フォロー フォローして猪口 真の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。