ミドル世代の転職が厳しくなった? ホワイトカラーのキャリアアップはどうすればいいのだろうか。

2021.09.26

組織・人材

ミドル世代の転職が厳しくなった? ホワイトカラーのキャリアアップはどうすればいいのだろうか。

猪口 真
株式会社パトス 代表取締役

最近、周囲でも「転職したい」「会社を変わりたい」という、ミドル世代(ホワイトカラーの管理職)の声をよく聞くようになってきた。実際、このコロナ禍で、仕事のやり方、内容が大きく変わり、「自分の仕事はほんとうにこれでいいのか」と考える人は相当いるのではないかと思う。

最近、周囲でも「転職したい」「会社を変わりたい」という、ミドル世代(ホワイトカラーの管理職)の声をよく聞くようになってきた。実際、このコロナ禍で、仕事のやり方、内容が大きく変わり、「自分の仕事はほんとうにこれでいいのか」と考える人は相当いるのではないかと思う。

特に、テレワークへ移行しやすいホワイトカラーの面々は、社内外問わず、これまで人に会うことが仕事の中心だった人も多い。それが、人に会わずに成果を上げろとなったものだから大変だ。このコロナ禍でテレワークが進み、もっとも仕事の仕方、内容が変わったのが、この層の人たちだからだ。

多くの人が指摘するように、ホワイトカラー(管理職)の仕事は、主に「経由」(部下から上司へ、上司から部下へ)だったのだが、オンラインミーティングやバーチャルオフィスなどによって全員が集まるのが簡単になり、中間職を飛ばした伝達や指示が簡単になった。

おまけに、コミュニケーションが最大の武器だった人に、企画・分析やドキュメント作成を強いるのは、あまりに気の毒な話だ。

なので、逆にテレワークになって、無用な会議がやたらと増えたという話もよく聞く。部長や課長が存在感を示すには、会議を増やし、権限を誇示する必要があるのだろう。

常にPCの前にさえいれば、いとも簡単に会議を開催し、参加できるのだから、こんなに便利なものはない。

コロナ禍によって、業種間の業績の差も大きくなった。デジタルやIT関連への投資が会社の命運を握るなどと叫ばれ、国をあげてのひと騒動になっており、デジタル業界への人材の流動化もかなり進むのではないかと思ったものだ。本来は、このコロナ禍で、これだけ成長産業が目に見えるかたちで現れたのだから、転職を中心とする人材の流動化は一気に進んでもいいはず。

ところが実態はどうもそうではないらしく、転職者数は減少しているというのだ。転職したいのに転職できない状況が本当なのであれば、これは不幸だとしか言いようがない。

これは、中間管理職(ホワイトカラー)が、新しい環境での、新たなビジネスの開拓という視点で見れば、間違いなく「使えない」人材となっているのだろうか。もちろん、現状の組織のなかでは、必要とされている人が大部分であることは付け加えておく。

あるいは、コロナという思いもよらぬ災害に対して、自分の働き方を変え、それでも結果を出し続けることがいかに難しいかを物語っているとも言える。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

猪口 真

株式会社パトス 代表取締役

すべてのナレッジワーカーがコンテンツを考え、発信する時代です。あなた(会社)のコンテンツをともに考えましょう。

フォロー フォローして猪口 真の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。