ライフ・ソーシャルの記事一覧

2014.11.12

都会で積んだ経験を故郷で活かす「地方創生Uターン」のススメ

「地方創生のススメ」編集部 (東京過疎化プロジェクト) / 合同会社RegionWire

最近では都会で身につけた経験やスキルを地元の活性化に役立てようとUターンしたり、東京と故郷にて二拠点展開したりする人材が現れ始めている。 そこで今回...

2014.10.19

テストで高得点を取る極意

将積 健士 / 株式会社インフォアスリート 代表取締役

先日、知人が司法試験に合格したそうです。100%本人の才能と努力の結果だと思いますが、僕の試験対策アドバイスが多少なりとも役に立ったそうなのでご紹介したい...

2014.10.18

幸せそうに見えるは幸せであることを意味しない

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/本当の幸福は目には見えない。見えるものは、幸福の結果にすぎない。幸福でもないうちから、地位や財産、人脈など、幸福の結果だけを追い求めれば、自分の人生を安...

2014.10.01

介護制度の立て直しこそ地方再生につながる

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

財政を理由とする「在宅介護」重視は、女性の社会進出を阻害する愚策。むしろ官僚的発想の真逆の施策により介護制度を再生し、地方創生につなげるべき。

2014.09.23

あなたの家族に忍び寄る”介護による家庭崩壊”の危機

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

あなたの親、またはあなたの配偶者の親が要介護状態になったら…。そのとき「在宅介護」を余儀なくされたら…。あまり考えたくないリスクとはいえ、家庭の危機はすぐ...

2014.09.18

幸せは道に落ちてはいない

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/リンゴを求めて山をさまよっても、時間のムダ。確実に手に入れたければ、自分の足下に種を撒いて育てるしかない。種は実とは似ていないし、苗を育てるのも容易では...

2014.09.11

社会インフラを考える (8) 公共事業頼りの景気維持は副作用が大きい

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

アベノミクス第二の矢、公共事業による景気刺激政策は、費用対効果でみると既に正当化できないばかりか、民間投資の「クラウディングアウト」を生んでいる。公共投資...

2014.09.09

高齢化によって生じている本当の問題は何か?

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

「老いの工学研究所」のホームページに掲載したコラムを転載しました。

2014.09.04

社会インフラを考える (7) 原発を捨て、地熱発電にシフトしよう

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

次の大事故があれば経済・社会崩壊に至るリスクを抱える原発。その再稼働の必要はない。この日本に豊富に存在し、格段に安全で経済的かつ安定的な自然エネルギー、地...

2014.08.22

世界の詐欺師がネットに乗ってやってくる

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

国内だと詐欺の主な狙いは高齢者だけど、ネット上では事情は別。現役バリバリ?LinkedInやってる?英語得意?ハイ、あなたも狙われています。

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。