仕事術 ピックアップ記事
永嶋 泰子 オススメ!
フランクリン・ プランナー オススメ!
仕事術の記事一覧
2012.08.01
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
仕事とは、「能力×思い→表現」である。私が行っている中学生向けキャリア教育の授業には、十分大人になって働いている皆さんにとっても、いまだ有効な気づきを与え...
2012.07.17
喜田 真弓
「石の上にも3年」、そんな諺を例にだせば、仕事はつらいもので、忍耐でがんばることが当たり前のようにも思えるが、実際、入社して3年もたつと転職を考える人は少...
2012.07.16
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
【設問】「リスク(risk)」という概念をあなたなりに定義し、図に表現しなさい。───「図解」がひとつのリテラシーとして注目されつつあるが、ここでは、さら...
2012.06.28
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
ますます短期的な成果が求められるビジネス現場にあって、「結果を出すこと」と「プロセスをつくること」のどちらが大事か?───は、とても悩ましげな問題です。こ...
2012.06.21
喜田 真弓
技術革新による機械化やコンピュータの導入は、生産性の向上や仕事の効率化をもたらしたが、それによって従業員の労働時間そのものが短縮されたという話はあまりきか...
2012.06.11
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
読書には、「啓発の読書」「獲得の読書」「娯楽の読書」がある。ここでは、あらためて啓発の読書――著者の表現した世界を鑑(かがみ)にして自分の世界を耕すという...
2012.06.11
寺西 隆行 / (株)Z会
「好き」を仕事にすることはなかなか難しいものです。 そこで、仕事を「好き」になる工夫をした方が、豊かな気持ちで働き続けることができると思います。 ...
2012.06.01
喜田 真弓
全国11箇所に営業拠点を展開する「地域密着型」のアシストが、北海道に営業所を開設して21年。原田直人は1993年の夏、東京本社から出身地である札幌に転勤した。
2012.05.17
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
転職を考えるとき、「動く」にせよ、「留まる」にせよ、そこにはチャンス(機会)とリスク(危険)が併存する。ここではそのリスク面について書く。
2012.05.14
喜田 真弓
新入社員が4月に入社して1ヶ月が経過した。学校を卒業して新しい職場で、希望や夢を抱いて仕事を始める。これは多くの人が通る道だが、これから40年ほどの時間を...