野町 直弘の執筆記事一覧

2022.06.08

調達購買業務のDXは何故進まないか?ーその2-

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

前回に引き続き、調達購買業務のDX(デジタルトランスフォーメーション)について、その内容や進め方のポイントなどについて、考察を述べます。

2022.05.26

調達購買業務のDXは何故進まないか?ーその1-

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

日本企業の調達購買業務のDXはあまり進んでいません。 今後調達購買業務のDXを推進していく上での課題やポイントについて、3回にわたって述べていきます。

2022.05.11

モノが買えない時代ーその3-

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

今回は「モノが買えない時代」の課題の、最終回になります。 前回取り上げた対応策について、進め方のポイントや、より 具体的な方策について、考察を述べてい...

2022.04.27

モノが買えない時代-その2-

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

前回の記事に引続き、モノが買えない時代における、対応について、いくつかのアイディアを説明していきます。

2022.04.13

モノが買えない時代-その1-

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

これまでの時代が変わり、今までの前提が通用しない「モノが買えない時代」になりました。そのため、あらゆる資材原材料の高騰や、価格高騰だけでなく、サプライヤの...

2021.06.02

コンサルタントとして心がけていること

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

私がコンサルタントとして心がけていることは。質問に対して「全力で正面から答えること」です。

2021.05.13

調達購買部門が目指すこと Vol.3

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

前回、前々回と調達購買組織の動向について述べました。それでは、今後調達購買部門は何を目指し、どのような組織形態がよいのでしょうか。

2021.04.21

調達購買部門が目指すこと Vol.2

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

前回に引き続き、調達購買部門の組織体制の動向について述べていきます。

2021.03.31

調達購買部門が目指すこと

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

調達購買組織論について、最近の動向やそこからのインサイト、そしてそもそも調達購買部門は今後何を目指していけばよいか、ということについて3回シリーズで考察を...

2020.12.24

バイヤーの神髄とカスタマーサクセス

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

「バイヤー業務は面白い!」とおっしゃられる優秀なバイヤーが身の回りに増えています。 これはどういう意味を持っているのでしょうか。

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。