プレミアムJIS構想に賛同いたします!

2022.06.22

経営・マネジメント

プレミアムJIS構想に賛同いたします!

野町 直弘
調達購買コンサルタント

今回は、グローバル調達のメルマガ執筆で著名な、岩城真さんがご提唱された「プレミアムJIS構想」について、共感いたしましたので、その内容を読者に共有すると共に、賛同を示します。

先週火曜に発行された、岩城真さんのメルマガ「グローバル調達とものづくりのリアル」の776号で、『提言:日の丸製造業を復活させる「プレミアムJIS」構想』という投稿がありました。

執筆者のZhenさんは、岩城真さんという方で、長い間バイヤーをご経験され、特に中国調達については、多くのご経験や成功例を持たれていらっしゃる方です。

私は、購買ネットワーク会でお会いさせていただき、歳が近いこともあり、今でも懇意にさせていただいてます。

以下、岩城さんのメルマガから、抜粋要約しましょう。

------------------------------
世界の中での日本製造業のポジションは、近年低下しているが、技術力そのものが低下している訳ではない。

日本製造業は、「日本品質」といった高品質を武器にしているが、「日本品質」そのものが、曖昧なイメージにすぎず、品質の高さがB2Bの購買行動にはつながっていない。

しかし、今ある日本の技術力の価値を最大にすることはできる。

それが「プレミアムJIS」構想である。

現在、JISは最低限のラインであって、JISを満たしているなど、あたりまえで、JIS規格外品は、粗悪品を意味する。

しかし、実際の日本製造業の技術では、例えば、鋼材に含まれる有害元素の含有量をJISでは1%以下と定めていても、0.3%程度に抑制できる。

それであれば、「0.3%以下」といったプレミアム規格を追加すべきではないだろうか。

実際、バイヤー企業にとって「0.3%以下」の高品質が必要であれば、独自の取り決めで発注している。この種の細部のすり合わせの蓄積が、「日本品質」に繋がっているのだか、最終顧客には可視化されず、イメージにしかすぎない。

「プレミアムJIS」はこのような日本品質を明確化、標準化するものであり、曖昧なイメージであった「高品質」を証明する規格となり得る。

日本のサプライヤは、カスタム対応を売りにして、高付加価値化してきた。今までは、その戦略が、発注側の日本企業のニーズともマッチしたのかもしれない。

また、発注者優位の日本市場では、サプライヤが主導して規格を定める環境ではなかったのだろう。

一方、相対的にサプライヤの立場の強い欧米市場では、サプライヤが、自社の技術水準とマーケッティングの最大公約数から設定したサプライヤ規格品の販売に注力するケースが多い。

結果的に欧米サプライヤの標準を受け容れると、効率的に生産された部品は安価で、かつ昨今の調達難時代でも、同一規格部品が複数拠点で生産されているため納入安定度も高いメリットを享受できる。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

野町 直弘

調達購買コンサルタント

調達購買改革コンサルタント。 自身も自動車会社、外資系金融機関の調達・購買を経験し、複数のコンサルティング会社を経由しており、購買実務経験のあるプロフェッショナルです。

フォロー フォローして野町 直弘の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。