日沖 博道の執筆記事一覧
2016.04.06
介護スタッフの処遇と業務の改善こそが人手不足解消の鍵(後編2)
日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長
「介護離職ゼロ」に不可欠な介護施設増のためには介護スタッフの人手不足の解消が欠かせない。「介護職の処遇改善」に並ぶ、そのためのボトルネック解消策として「業...
2016.03.30
介護スタッフの処遇と業務の改善こそが人手不足解消の鍵(後編1)
日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長
「介護離職ゼロ」に不可欠な介護施設増のためには介護スタッフの人手不足の解消が欠かせない。「介護職の処遇改善」はそのための3つの施策群のうち最も基本的なもの...
2016.03.23
介護スタッフの処遇と業務の改善こそが人手不足解消の鍵(前編)
日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長
介護施設増への最大の障害は人手不足。そのボトルネックは「離職率の高止まり」と「低い応募率」の2つだ。なぜそれらが継続し、簡単に解消されないのか。この問題の...
2016.03.16
営業改革を考える (6) 報酬・インセンティブ変更は熟考せよ
日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長
営業改革の一環として報酬やインセンティブのベースとなる評価制度を「是正」するなら反発は必至。それでもやる覚悟があるならば、決して撤回しないと肚を決めた上で...
2016.03.09
日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長
Uberについては日本では過大評価が先行しており、その既存サービスが本当に日本社会にインパクトのある変革をもたらすのかについては疑問がある。むしろその先に...
2016.03.02
営業改革を考える (5) ベストプラクティスは往々にして社内にあり
日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長
営業プロセスのお手本をよそに求めようとするよりも、まずは社内に存在するベストプラクティスを探し出すほうが現実的であることが多い。
2016.02.24
日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長
「シェアリング・エコノミー」の代表例は配車サービスのUberと、空き部屋シェアサービスのAirbnbである。いずれも日本市場に上陸済だが、かなりの注目を集...
2016.02.10
日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長
営業改革を本気で成功させようと思ったら、「戦略的狙い」をしっかり考えて、トップ主導により社内で共有化しておく必要がある。
2016.02.03
日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長
SFA実践経験の殆んどない企業の場合、表面的な演出効果に囚われ、肝心な「戦略的狙い」とそのための仕組み作りを忘れてしまうことが往々にしてある。
2016.01.27
営業改革を考える (2) 改革は一貫した思想に基づいて実施せよ
日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長
営業改革において「つまみ食い」はよい結果をもたらさない。肝心なことは、関連する諸要素が共通する改革思想で一貫していることである。