計画通りに物事が運ぶことなどない。だからプランニング(計画づくり)など無駄だと公言する人たちがいる。そういった人たちは面倒がっている自分を誤魔化しているか、物事を深く考えていないだけだ。
「我が社は事業計画を立てない」と公言する会社が注目されたり、「計画は立てないほうが人生はうまくいく」という趣旨の本が注目されたりしている。そのせいか、若い人たちの一部に「計画なんて立てても無駄。だってその通りに物事が進むことなどないのだから」という理屈から、仕事上の計画づくりに否定的な人たちが増えているそうだ。
中小企業になると金融機関に金を借りる時以外は事業計画もすっ飛ばしている例が少なくない。彼らは実は「不要だ」と確信しているのではなく、「面倒」かつ「やり方もちゃんと知らない」ので「やらずに済ませている」だけだが、後ろめたい気持ちを抱えているので、何やかやと正当化の理由(言い訳の理屈)を探し出しているのが現実のようだ。
問題は、本当に「計画なんて役に立たない」と考え実際に計画を立てることを避ける人たちや、社命により嫌々ながら計画づくりを仕事で行っているが、本当は無駄な作業だと考えており、確信犯的にテキトーにお茶を濁している人たちの存在である。大企業や中堅企業でも結構いるのである。
でもちょっと待って欲しい。こうした人たちの論拠「計画なんて立てても無駄。だってその通りに物事が進むことなどないのだから」は本当に正しいのだろうか。
ドワイト・D・アイゼンハワーという人物をご存じだろうか。連合国軍とNATO軍の最高司令官、第34代大統領を歴任し、米国民からはアイク(Ike)の愛称で親しまれていた、当時も今も人気の政治家だ。
彼の言葉に次のようなものがある。「私はいつも、戦闘のための計画(プラン)を立てながら、計画自体は役に立たないと感じてきた。しかし立案(プランニング)は必要不可欠である」と。非常に明確であると思うが、ポイントを分かっていただけるだろうか。
彼の言いたいのはこういうことだ。計画(プラン)自体は直接的には役に立たない。なぜなら計画通りに事が運ぶことなどないから。しかし立案(プランニング)は必要不可欠だ。なぜなら計画プロセスを踏まえることで、
- 1) 全体を体系的に考えることになり、課題を認識しどう克服していけばよいかをシステマティックに考えることができる
- 2) 生じ得る障害やリスクを一通り考えることができることで(全てとは言わずとも)多くをあらかじめ対策でき、被害や失敗を最小限に食い止めることができる
- 3) 何を警戒すべきかをあらかじめ分かっていることで心構えができ、いざ似たような問題事態が生じた際にも慌てずに冷静に、しかも迅速に対処できる
- 4) レビューすることで計画通りに運ばなかったことは何かが分かり、次からはもっとうまくやれるように改善するサイクルに入ることができる
といったことが挙げられるだろう。
新規事業
2016.11.23
2017.03.08
2017.04.19
2017.06.21
2017.07.19
2018.01.10
2018.01.24
2018.06.20
2021.03.24
パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長
パスファインダーズ社は少数精鋭の戦略コンサルティング会社です。「新規事業の開発・推進」「既存事業の改革」「業務改革」の3つを主テーマとした戦略コンサルティングを、ハンズオン・スタイルにて提供しております。https://www.pathfinders.co.jp/ 弊社は「フォーカス戦略」と「新規事業開発」の研究会『羅針盤倶楽部』の事務局も務めています。中小企業経営者の方々の参加を歓迎します。https://www.pathfinders.co.jp/rashimban/ 代表・日沖の最新著は『ベテラン幹部を納得させろ!~次世代のエースになるための6ステップ~』。本質に立ち返って効果的・効率的に仕事を進めるための、でも少し肩の力を抜いて読める本です。宜しければアマゾンにて検索ください(下記には他の書籍も紹介しています)。 https://www.pathfinders.co.jp/books/