コンセプチュアル思考〈第22回〉 コンセプトの精錬法[4]~置き換え

画像: Career Portrait Consulting

2017.03.01

組織・人材

コンセプチュアル思考〈第22回〉 コンセプトの精錬法[4]~置き換え

村山 昇
キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

概念を起こす力・意味を与える力・観をつくる力を養う『コンセプチュアル思考』のウェブ講義シリーズ

コンセプトを精錬する方法を6つに分けて紹介しています。きょうはその4番目―――「置き換え」です。


◆4-a)土俵を変える
考えようとする対象の置き場所・置き方を変えてみることで、何か違ったものが見えてきたり、新しい概念へと発展したりすることがあります。

大塚製薬は病院向けの点滴注射液で業界トップの企業です。生理的に身体によく吸収される液体の製品技術を医療用という土俵以外にも広げたい。そこで目を付けたのが、一般消費者向けの飲料市場だったのです。「スポーツドリンク」という概念を起こした『ポカリスエット』は、土俵を変えることで生まれた商品です。

◆4-b)文脈を変える
ピーター・ドラッカーの著書『マネジメント』のなかに、イヌイット(カナダ北部などの氷雪地帯に住む民族)に冷蔵庫を売ったセールスパーソンの話が出てきます。屋内でも暖房の入っていない部屋では、簡単に物が凍る地域でなぜ冷蔵庫を売ることができたのか。───それは物を冷蔵するための製品ではなく、物が凍結しないようにする食物庫として売り出したからです。すなわち、文脈を変えて訴求したのです。ドラッカーはこう書いています。

「イヌイットに対して、食物の凍結防止のためとして冷蔵庫を売ることは、新しいプロセスの開発や新しい製品の発明に劣らないイノベーションである。(中略)イノベーションとは発明そのものではない。それは、技術ではなく経済や社会のコンセプトである」。

日清食品の『カップヌードル』も米国市場進出の際に、商品を訴求する文脈を変えることで成功を収めました。同社は当初、ラーメンを前面に押し出して売りましたが、なじみのない食品に、米国人の反応はいまひとつでした。しかし、「彼らはスープにはなじみがある」───そう思って、汁のなかに麺が入ったスープヌードルとして売り出したところ一気に人気商品となったのです。文脈を変えたところで新しいコンセプトで売り出す。これもドラッカーが言うところの立派なイノベーションです。

◆4-c)形態・様式を変える
物事の本来ある形態とは異なった形態を想像してみることで何かが見えてくることがあります。

例えば「ギフト券」は、購買の形・贈答の形を変えた典型です。重くてかさばるお米は贈答には向いていませんでした。そこに「お米券」という形態を持ち込むことで、「お米も贈答品」という考え方を人びとに浸透させることができました。

また、「図書券」のように個人の興味・嗜好がわかりづらい書籍に適用することにもメリットがありました。結婚式の引き出物に「カタログギフト」を渡すことも広まっています。かつて参加者は宴会後に、大きな紙袋を両手に持って帰るという風景がありましたが、カタログギフトによってそうしたイメージも変わりつつあります。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

村山 昇

キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

人財教育コンサルタント・概念工作家。 『プロフェッショナルシップ研修』(一個のプロとしての意識基盤をつくる教育プログラム)はじめ「コンセプチュアル思考研修」、管理職研修、キャリア開発研修などのジャンルで企業内研修を行なう。「働くこと・仕事」の本質をつかむ哲学的なアプローチを志向している。

フォロー フォローして村山 昇の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。