経営戦略構文100選(仮)/構文14:イノベーションのジレンマ

画像: ぱくたそ

2017.05.12

経営・マネジメント

経営戦略構文100選(仮)/構文14:イノベーションのジレンマ

伊藤 達夫
THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役

経営戦略の基本的な内容を解説していく内容です。構文という意味はバラバラに読んでもそれなりに意味がわかって読める、定型化されているということですが、読み物としてもそれなりに読めることを目指します。

①破壊的技術はまず既存企業で開発される

②マーケティング担当者が主要顧客に意見を求める

③実績ある企業が持続的技術の開発スピードを上げる

④新会社が設立され、試行錯誤の末、破壊的技術の市場が形成される

⑤新規参入企業が上位市場へ移行する

⑥実績ある企業が顧客基盤を守るために遅まきながら時流に乗る

この6つのステップです。言葉遣いが独特ですが、6つのステップの全体観をわかる言葉で説明していきましょう。まず①の「破壊的技術はまず既存企業で開発される」です。

この「既存企業」は破壊的技術によってやられてしまう優良企業です。なんと、自分で開発した技術でやられてしまうのです。なぜ?と思いますよね。でもね、GUIはゼロックスで開発されましたが、ジョブズに全部持っていかれて、アップルにやられてしまうのです。開発は既存企業で、商品化は新規参入企業で行われることが多いのが、破壊的技術の特徴なわけです。

次に、②の「マーケティング担当者が主要顧客に意見を求める」です。これは既存企業で新しく技術を開発したけど、どうでしょう?と今のお客さんに意見を聞くというやつです。そして、ほぼ「こんなものは使わない」と言われるということです。お客さんに意見を聞くことは必ずしも正しいこととは言えないとクリステンセンは言っています。

ただ、私としてはそうではないと思います。破壊的技術として後に語られるケースでは、既存顧客は使わないけれども、技術的には単純であるけれども、安価な技術であり、予想もつかなかった顧客が現れることに特徴がある、と言うことができるでしょう。つまり、そういう状況で「イノベーションのジレンマ」と言われる状況が起きるということです。

そして③の「実績ある企業が持続的技術の開発スピードを上げる」です。これは新しい技術ではなく、破壊的技術によって追いやられてしまう技術の開発スピードが上がるということです。既存顧客は既存技術の開発をもっとしてくれと言ってきますからね・・・。お客さんの要望に応えるのは企業の必然です。既存企業で開発された破壊的技術には投資は行われず、既存技術への投資が優先されます。そりゃあ、当たり前ですよね。今のところお金を生んでいるのは既存技術ですから。

そして④の「新会社が設立され、試行錯誤の末、破壊的技術の市場が形成される」です。新たな破壊的技術の関係者は既存の優良企業では自分たちの技術が認められず不満になります。そして新会社を設立して、破壊的技術を使って商売をしようとするわけです。確かにディスクドライブ業界はほとんどIBM出身者です。最近のケースでは、SAPの創業者はIBM出身ですもんね。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

伊藤 達夫

THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役

THOUGHT&INSIGHT株式会社、代表取締役。認定エグゼクティブコーチ。東京大学文学部卒。コンサルティング会社、専門商社、大学教員などを経て現職。

フォロー フォローして伊藤 達夫の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。