一般向けITサービスに関しては玉石混交というのは昔から変わらない。実にいい加減なものが平気で提供されて費用請求されていながら、目に見えないためになかなかその実態に気づかないことがある。信頼していたPCショップで直面した、意外な事態とは?
しかしソフトのインストール・サービスをお願いした当方は、その対象にMS Officeと一緒に購入したセキュリティ・ソフトも当然含まれていると解釈し、全く疑っていなかった。当然、娘も小生もそれに関し「セキュリティ・ソフトはご自分でインストールしてくださいね」といった注意は一言も受けていない。
事情が判明してから、PCデポの店の人にはしっかりと苦情を告げた。「確かに書類上はそちらにセキュリティ・ソフトのインストール責任はないのかも知れないが、セキュリティ・ソフトを売っておきながら、そのインストールに関し何の説明もないし、説明書も渡されていません。明らかに片手落ちです」と。
当時担当してくれた人とは別の方だったが、恐縮していた。今後注意をしていただくよう要請し、こんなことが続いてちょっと不信感が募っていることも伝えた。
どうやらたまたまウイルスによる被害はなかったようだが(Windows PCでなくマイナーなアップル製のMacBookだったことが功を奏したのかも知れない)、今考えると冷や汗ものだ。何せ1年間、セキュリティ・ソフト無しの状態で娘はPCを使っていたのだ。しかもその間、年間のソフト使用料金だけはしっかりと徴収されていたのだ。やっぱり少し腹が立つ。
業務改革
2013.07.02
2014.11.26
2014.12.09
2015.04.24
2015.04.28
2015.03.30
2014.12.24
2015.01.20
2015.02.26
パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長
「世界的戦略ファームのノウハウ」×「事業会社での事業開発実務」×「身銭での投資・起業経験」。 足掛け38年にわたりプライム上場企業を中心に300近いプロジェクトを主導。 ✅パスファインダーズ社は大企業・中堅企業向けの事業開発・事業戦略策定にフォーカスした戦略コンサルティング会社。AIとデータサイエンス技術によるDX化を支援する「ADXサービス」を展開中。https://www.pathfinders.co.jp/ ✅中小企業向けの経営戦略研究会『羅針盤倶楽部』の運営事務局も務めています。https://www.facebook.com/rashimbanclub/
