デザインには、利用者に意識させずに強制的に正しい行動をするよう促す力がある。そうしたデザインの力を上手く利用すれば、従業員やお客様など、あまり口うるさく言えない人に対しても正しい行動を促せる。JR東日本の迷惑行為を未然に防止する座席シートを例に、デザインによるマネジメントについて見ていく。
調達や購買、支出管理の業務でも、デザインによるマネジメントは使われている。たとえば、事務用品や消耗品などエンドユーザが多岐に亘る間接材の購買においては、一人ひとりが正しい品目を、取引すべき取引先から購入するのを促すのは難しい。そうした際に、予め購入品目、取引先を絞りこみそれしか購入できないようにする電子カタログ購買や、予算、購買申請、発注、精算のプロセスのデザインにより、正しいチェックが入りようにする購買統制の仕組みといったものがそれである。
コスト削減はスタッフのモチベーションを下げるとよく言われるが、購買統制のプロセス、仕組みを上手くデザインすれば、あまりコストを掛けずに、スタッフ、従業員に対して余りとやかく言うことなく、自ずと正しい支出をするように促すことが可能である。そうすることで、コスト削減によるスタッフのモチベーションへの影響をミニマイズすることも十分可能だ。
レジやATMでの待ち方の導線を明示したり、ファーストフードレストランで回転率を上げるために座席を固くしたりするのも、デザインによるマネジメントの例だ。企業にしてみれば、オペレーションの効率性を上げるためなどの理由でお客様にある行動を取って欲しいことが多々あるが、お客様に対してこちらの都合を押し付けることは難しい。
従業員やお客様など、あまり口うるさく言えない人に対して正しい行動を促したい。そうした時には、デザインによるマネジメントが有効だ。
中ノ森 清訓/株式会社 戦略調達 代表取締役社長
調達・購買業務に関わる代行・アウトソーシング、システム導入、コンサルティングを通じて、お客様の「最善の調達・購買」を実現することにより、調達・購買コスト、物流費用、経費削減を支援する傍ら、日本における調達・購買業務とそのマネジメントの確立に向け、それらの理論化、体系化を行なっている。
コーポレートサイト: http://www.samuraisourcing.com/
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
週刊 戦略調達 vol.100~
2011.06.29
2011.06.23
2011.06.16
2011.06.07
2011.06.01
2011.05.25
2011.05.17
2011.05.10
2011.04.27
株式会社 戦略調達 代表取締役社長
コスト削減・経費削減のヒントを提供する「週刊 戦略調達」、環境負荷を低減する商品・サービスの開発事例や、それを支えるサプライヤなどを紹介する「環境調達.com」を中心に、開発・調達・購買業務とそのマネジメントのあり方について情報提供していきます