ウォルマートが「ウェブの巨獣」アマゾンに宣戦布告。王者の名誉を挽回するべく、とことんまで低価格で徹底抗戦すると宣言した。流通の二大脅威が起こす大津波はいったいどこまで波及するのか・・・。
ウェブの巨獣、アマゾンにウォルマートが宣戦布告
「もし、『ウェブにおけるウォルマート』があるとしたら、それは、ウォルマート・ドット・コムだ。」
これは、他ならぬウォルマート・ドット・コムのCEO、ラウル・バスケス氏の言葉だという。近年、米国のビジネス・メディアでは、「ウェブにおけるウォルマート=アマゾン」という見方が日に日に強まっていたが、その騒音を打ち消すような挑戦的な発言。「我々のゴールは、品揃え、ビジター数ともに、世界最大のウェブサイトになること」と続けた。
米国時間10月15日、話題の新刊10冊を巡り、ウォルマートが仕掛けた価格抗争に対して、アマゾンが間髪を入れず迎撃、同日の夕方までに、ウォルマートがさらなる値下げで反撃するという白熱戦となった。通常の小売価格が30ドル以上するハードカバーの新刊を卸値を大きく下回る10ドルで売り出すということで始まった競争は、現在はウォルマート、アマゾン両社ともに9ドルを最低価格として落ち着いている。
しかし、ウォルマートは、「ウェブ上のロウ・プライス・リーダーとしての地位を誇示するためなら、どこまでも低価格を追及する」と、徹底抗戦の意図を表明。「世界最大のリテーラー」と「オンラインの巨獣」の一騎打ちは、どうやらまだ当分は決着がつきそうにない。
今回の価格抗争は、たまたま、書籍というカテゴリーを巡ったものだが、ウォルマートとアマゾンの競争の本質は、「書籍カテゴリー」だけを問題にしたものではない。アマゾンも、ウォルマートも、「世界最大のブックストア」になりたいわけでは決してないのだ。
米国の小売市場では、天下無敵の地位を築き、抗う競合をいとも容易く蹴散らしてきた「ベントンビルの巨人」、ウォルマートが、今、本気でアマゾン転覆を企てている。それはなぜか。アマゾンが、近年、顧客のマインドシェアを奪い、ウォルマートの縄張りまで着々と攻め込んできているからだ。
ウォルマートは、「世界最大のリテーラー」。その事実は明白だが、アメリカでは、「ウェブ」と言われて、真っ先に、「ウォルマート」を思い浮かべる人はまずいないだろう。「ウェブ」と言えば、やはり、「アマゾン」だ。
アマゾンは、もはや、「世界最大のブックストア」ではなく、「世界最大のウェブ・リテーラー」としての確固たる地位を築くことに成功した。「アマゾンに行けば、欲しいものが必ず見つかる」、しかも、「一番、安いものが見つかるに違いない」という認識が、消費者の頭の中に定着している。創業から10年余りにして、アマゾンは、ウェブ・ショッピングのデファクト・スタンダードになってしまった。
次のページアマゾン化するウォルマート
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
市場変革
2013.01.09
2010.12.17
2010.08.25
2009.11.18
2009.10.17
2020.05.15
ダイナ・サーチ、インク 代表
ダイナ・サーチ、インク代表 https://www.dyna-search.com/jp/ 一般社団法人コア・バリュー経営協会理事 https://www.corevalue.or.jp/ 南カリフォルニア大学オペレーション・リサーチ学科修士課程修了。米国企業で経験を積んだのち、1982年に日米間のビジネス・コンサルティング会社、ダイナ・サーチ(Dyna-Search, Inc.)をカリフォルニア州ロサンゼルスに設立。米優良企業の研究を通し、日本企業の革新を支援してきた。アメリカのネット通販会社ザッポスや、規模ではなく偉大さを追求する中小企業群スモール・ジャイアンツなどの研究を踏まえ、生活者主体の時代に対応する経営革新手法として「コア・バリュー経営」を提唱。2009年以来、社員も顧客もハッピーで、生産性の高い会社を目指す志の高い経営者を対象に、コンサルティング・執筆・講演・リーダーシップ教育活動を精力的に行っている。主な著書に、『コア・バリュー・リーダーシップ』(PHPエディターズ・グループ)、『アメリカで「小さいのに偉大だ!」といわれる企業のシンプルで強い戦略』(PHP研究所)、『ザッポスの奇跡 改訂版 ~アマゾンが屈した史上最強の新経営戦略~』(廣済堂出版)、『未来企業は共に夢を見る ―コア・バリュー経営―』(東京図書出版)などがある。