前回、メッセージについてご説明差し上げたので、今回は図解の技術です。図解に関しては、みなさん相当な関心をお持ちだと思いますので、図解をする際のポイントをご説明差し上げます。
すごくすごく基礎的なチャートの左右の構成の作り方としては、「そら」を左に書いて、「あめ」を右に書くと見やすいです。
皆さんも好きなマトリクスを左に書いて、全体を4つの部分に分けてみる。その意味合い、その分析から言えることを総合して、右にその意味合いを書くとわかりやすいです。
これを意識するだけでも大分違いますね。
例えば、「既存顧客に既存商品を売ることで事業のベースを作りつつ、定番商品を新規客に販売することで上乗せを作り出していくべき」というメッセージがあったとします。
チャートの描き方の1つの例ですが、左側に、縦軸に既存商品、新商品、横軸に既存客、新規客とって、マトリクスを書いて、マスごとに詳細を書きます。
その上で、既存顧客に既存商品を売るというマスと、既存商品を新規客に売るというマスを大事だということを強調するために色付けします。
それで、右側に、その2つの領域で事業ベースと上乗せを作るべきというのを書きます。
そうすると、左側に分析、右側に意味合いが書かれますね。
あくまで1つの例ですけど。
あと、図解領域はメッセージよりも、情報量は増やしてください。
ロジックツリーで論点を分解していきますよね?
先に出した例ですと、その分解の際の論点が「誰に何を売ることで数字を作っていくのか?」だったとして、先のチャートが解としてあるわけですが、図解領域には、メッセージとして伝えるときはサマライズされる、省略されていることも書いてください。
例えばマトリクスの「新規客に新商品を売る」というマスについて、メッセージで触れないからといってそこは空欄なのではなく、優先度が低くなる理由について書いてください。
既存客に新商品を売るほうが、新規客に定番商品を売るよりも、事業の上乗せを作る場合には優先度が低くなる理由を書いてください。
当然、全てのことは、ファクトと主語にとっての意味合いを書かなくてはいけないですよ。
メッセージを伝えつつ、情報量は図解のほうが多くなるように心がけてください。サマライズの過程で省略した情報も書いて下さい。
見ているチャートが分厚い報告書の中か、1枚もののチャートかわかりませんが、あなたのチャートの図解部分を、読み手が読んでいるということは、メッセージに興味を引かれているということなのです。
うまく伝えられましたでしょうか?
事例を豊富に出せなくて申し訳ないですが、相当長い文章になってしまったので、基礎編はこれぐらいで終わりにします。ごめんなさい。
あと、図解に関しては、グラフ編と比喩編を書こうと思っていますので、楽しみにお待ちいただければと思います。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
トレーニング
2009.01.19
2008.12.28
2008.12.03
2008.11.30
2008.11.02
2008.10.19
2008.10.14
2008.09.22
THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役
THOUGHT&INSIGHT株式会社、代表取締役。認定エグゼクティブコーチ。東京大学文学部卒。コンサルティング会社、専門商社、大学教員などを経て現職。