現在、コンサルタントとしてのキャリアを選択する人が増えており、しかも優秀な人ほどその傾向は強いようです。長年、コンサルタントとして様々なプロジェクトを指揮し、現在も第一線で活躍される、パスファインダーズの日沖博道さんに、コンサルタントとしてキャリアを積むためにはどのような能力が必要なのか、またコンサルタントとしての仕事の楽しさや厳しさについて、お話を伺いました。
これができるお客さんとできないお客さんがいます。理屈が分かっても、検証をやる余裕がない会社もあります。仮説の検証をする余裕がないと本来は新規事業は怖くてできません。それまでさんざん無駄遣いをしてきたクライアントに、その単なる繰り返しはさせたくありません。1本の検証点に絞ってしばらく検証することを、複数やればさらに確率は上がります。複数本の検証を平行でやって、本命に絞っていきます。辛抱強くこの検証を繰り返すことが必要になるので、結局ある程度大きな企業が有利になってしまいますね。
コンサルタントとしてappreciateされる
猪口 行き当たりばったりとおっしゃいますが、そこは、あえて自分から選んだというより、結果的にそれをやっていたということでしょうか。
日沖 まさにそうです。学生の頃はまったくこんなキャリア経路は考えていませんでした。
猪口 コンサルタントと言っても、多種多様なコンサルタントとしてのスタイルがあると思います。日沖さんの場合、どのようなプロセスで、自分なりのスタイルを見つけていかれましたか。
日沖 大学を卒業した後、松下電送という会社に8年いて、最初の5年は営業、残り3年は新規事業の開発とB2Bマーケティングをしていました。この時の経験で、新規事業の開発は面白いけど難しいということを実感したのです。もっと勉強したいと思うようになり、元々将来的にはコンサルタントになろうという思いもあったので、ビジネススクールに行くことにしました。ただ、会社があまりにも居心地良かったので、なかなか離れる気にはなれませんでした。でもビジネスを体系的に学ぶ機会がほしかったし、当時はTOP20以上のビジネススクールに行くとコンサルタントになるチケットにもなりました。それで当時の社長に失望したことを契機に留学をして、いろいろ学んだ上で、帰ってきてコンサルタントになりました。
猪口 そして、自分の得意な分野を見つけていくわけですね。
日沖 それなりに頭がよい人は、自分が得意なもので、しかも付加価値が高いものがいずれ見えてきます。ここが重要です。付加価値が低い仕事をずっとはできません。世の中的に付加価値が高いというのは、給料もいいし、それ以上にappreciateされるということです。この二つがマッチするところがどこなのか考えたとき、私の場合は、それがコンサルタントでした。
でも、それが見えてくるのはすぐではないですよ。いろいろやるうち、得意・不得意がわかってきます。例えば私は事務能力が非常に低いですし、好きでもありません。普通の人が20~30分でできる経費処理を1時間かけてもできません。逆に、例えば会議をファシリテーションするのは得意でした。そういったことを掛け合わせてみたら、コンサルタントに求められている資質が自分に合っているのではないかと思いました。ですから、ADLにいたときは居心地よかったですね。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
インサイトナウ編集長対談
2022.08.12