仕事術 ピックアップ記事
永嶋 泰子 オススメ!
フランクリン・ プランナー オススメ!
仕事術の記事一覧
2007.07.06
唐澤 理恵 / 株式会社パーソナルデザイン 代表取締役
シャンソンを唄っていて思うことは、それは唄というよりも3分間の一人芝居の劇場であるということ。声と表情、身振り手振りで観客との間に目に見えない劇場をいかに...
2007.07.03
竹林 篤実 / コミュニケーション研究所 代表
相手によって求める情報は異なる。だから、相手が求めていない情報を余計に盛り込むと、伝えたいことも伝わらなくなる。そこで大切な考え方、情報のS/N比とは。
2007.07.02
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
脳科学者、茂木健一郎さんが探究する「クオリア」の概念を、商品開発やマーケティングなどのビジネス現場が取り込んでみると何がみえてくるか。
2007.07.02
唐澤 理恵 / 株式会社パーソナルデザイン 代表取締役
録音もしくは録画された自分の声や姿。「えっ、私ってこんな声だったんだ!」「こんな表情をして話すのか!?」と愕然とすることはありませんか。
2007.06.28
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
内発的動機は本人の内に無限のエネルギーを湧かせ、外発的動機は結局のところ本人や組織を消耗させてしまう。仕事で「フロー」を得るためには・・・
2007.06.22
片出 剛 / 有限会社 アクト・パートナーズ 取締役
保険と類似商品を取扱う共済事業が揺れている。「共済」とは、簡単に言えば特定の組合員を対象とした生損保事業と言えるが、その加入者数は9000万人に近いと言わ...
2007.06.19
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
「プロフェッショナル」の原義は、“profess”(=宣誓する)である。プロが宣誓をなくしたとき、それは単なる「○○屋」でしかない。
2007.06.13
片出 剛 / 有限会社 アクト・パートナーズ 取締役
前回は、保険料負担の単純な計算を行い、いかに保険料負担が大きいものかをお話しましたが、さらにここでポイントを挙げます。