仕事術 ピックアップ記事
永嶋 泰子 オススメ!
フランクリン・ プランナー オススメ!
仕事術の記事一覧
2014.11.23
純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授
/外に敵を求めてケチをつけているだけでは何にもならない。本当の問題は、今のダメな君自身。それを救えるのは、十年後の結果を知っている君だけ。/
2014.11.16
純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授
/それを探すには、それがあることを信じないと始まらない。そして、ほんとうに信じるなら、たとえそれが今日、見つからなかったとしても、その信念はまったくゆるが...
2014.07.29
“GIVEを欠く情報交換”は不毛なやり取りと失望しかもたらさない
日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長
世の中には、相手から情報を得られるだけ得て、自分からは全く出そうとしない人種がいる。でもそうした態度からは結局、「この会社の人と話をしても無駄」と思われ、...
2014.05.28
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
夢や志を抱けない、抱きづらい、抱くのが野暮、抱かなくても幸せ……夢・志に対しての考え方や態度は人さまざまだ。ここではあらためて考える材料を3つ提示する。
2014.03.14
日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長
技術情報の流出を伴う転職が頻発する理由には、日本企業の脇の甘さも指摘されるが、韓中側の誘惑に乗りやすい技術者の「希望的」勘違いもありそうだ。
2013.11.04
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
「能力がありながら、能力がひらけない」人がいる。それは能力を一段上から司る能力、すなわち「メタ能力」が発揮されていないからである。能力を高次元へ上げていく...
2013.10.31
ITmedia ビジネスオンライン / “ニュースを考える、ビジネスモデルを知る” ITmedia 編集部
頭がよくて要領も悪くないのに仕事ができない、成果が出ない……。その場合、原因は完璧主義にあるのかもしれません。「完璧な仕事をする」という常識は捨てましょう...
2013.10.27
増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ 東北大学特任教授/人事コンサルタント
ホテルの誤(偽装?)表示、みのもんた氏の謝罪?居直り?会見等、不祥事について釈明する機会が今百歩生かせていない事象をどう見るべきでしょう。 コミュニケーシ...
2013.10.08
今野 誠一 / 株式会社マングローブ 代表取締役社長
スピーチの場で必要以上に淡々と話をしたり、面談の場で自説をくどくど話したりしてはいないだろうか。「物差しはいつも聞く側にあり」ということを踏まえて振り返っ...