ライフ・ソーシャルの記事一覧

2015.09.17

『職業としての小説家』村上春樹(スイッチ・パブリッシング) ブックレビューvol.3

竹林 篤実 / コミュニケーション研究所 代表

20分の1の幸運に当たった。紀伊國屋書店が、初版10万部のうち9万部を買い占めて話題になった、村上春樹氏の新著である。残りの1万部がAmazonやほかの取...

2015.09.15

転職が当たり前になったように移住が当たり前の世の中に!

「地方創生のススメ」編集部 (東京過疎化プロジェクト) / 合同会社RegionWire

昔は新卒から定年まで永続勤務が当たり前だったのが、今ではキャリアプランにあわせて企業を渡り歩くのが当たり前になったように、移住もライフステージにあわせて最...

2015.09.15

「尊敬する人物は親です」という答えが損な理由

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

面接でかつてはよく聞かれた質問に「尊敬する人物は誰ですか?」というものがあります。最近は思想信条の調査につながりかねないという理由で、聞かれる率はかなり減...

2015.09.10

9月6日は「松崎しげるの日」!色を使った自己ブランディング

山田 美帆 / カラーコンサルタントRosa 代表

松崎しげるさんと言えば「愛のメモリー」で有名な歌手。でも、歌番組以外にも様々なところで目にします。 「まつざきしげるいろ」に始まり、自己演出の上手さなど...

2015.09.03

誰のための高校入試改革!?文部科学省VS大阪府

中土井 鉄信 / 合資会社 マネジメント・ブレイン・アソシエイツ 代表

指導要領改訂をきっかけに、他の都道府県では次々と「絶対評価」が高校入試の内申点に採用されていった中、たった一つ「相対評価」を続けてきたのが大阪府である。そ...

2015.09.03

できる男は家事もできる~効率的な家事シェアのススメ~

日野 照子 / フリーランス ライター

家事も仕事と割り切って、ビジネスライクに取り組むことで効率的に家事シェア。仕事も家事もできる人が、これからの社会を作る。

2015.08.31

ものごとの両面性 ~雨=悪い天気?

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

14歳から大人まで 生きることの根っこをかんがえる『ふだんの哲学』シリーズ 〈第3章|価値〉第1話

2015.08.27

秋ビール、差別化のカギは、配色にあり。

山田 美帆 / カラーコンサルタントRosa 代表

秋ビールの季節になりました。秋ビールと言えば紅葉がデザインされたパッケージが多いため、今まで似たり寄ったりでしたが、今年は差別化された商品が登場!色とデザ...

2015.08.27

ノンアルコールビールは「当たり外れ」の面白さ

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

久しぶりの「折角なのに惜しい!」シリーズ。今回はノンアルコールビール。数も増えて選べる楽しさも出てきたが、いまだに「何じゃこれ?」という商品も少なくない。...

2015.08.24

『プログラミングバカ一代』清水亮・後藤大喜(晶文社) ブックレビューvol.2

竹林 篤実 / コミュニケーション研究所 代表

世の中はプログラマーが動かしている。Google、Amazon、Apple、Facebook、Microsoftは、すべてプログラムである。あなたの仕事も...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。