仕事術 ピックアップ記事
永嶋 泰子 オススメ!
フランクリン・ プランナー オススメ!
仕事術の記事一覧
2011.03.15
松尾 順 / 有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー
今回の東北地方太平洋沖大地震と、福島原発の事故のため、被災地の方々だけでなく、首都圏の人々にも大きな影響が出ています。
2011.03.04
喜田 真弓
厚生労働省の調査(2009年)によると管理職全体に占める女性の割合は8%、役職別に見ると部長職では3.1%だという。アシストの場合、取締役7人のうち2人が...
2011.02.26
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
跳んで「勇者の墓場」に行くこともあれば、跳ばずに「ラッキー洞窟」に収まることもある。「怠け者が得をし、勇敢者が損をする」ことが起こる奥深き人生で、あなたは...
2011.02.24
今野 誠一 / 株式会社マングローブ 代表取締役社長
仕事は答えが決まっている学校の勉強とは違います。自分で新たな正解を生み出す挑戦心を持つことが必要なのです。
2011.02.24
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
何かに挑戦しようとするとき、能力が足りない、資金がない、環境が悪い、といった物理的な壁があってできないと思われる状況はしばしば起こる。しかし最もそれを阻ん...
2011.02.16
今野 誠一 / 株式会社マングローブ 代表取締役社長
自分が秘めている可能性は未知数です。好奇心と探究心があれば、仕事の道を切り開くことができるはずです。
2011.02.14
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
いたずらに多読するばかりが学びではありません。本棚にある1冊を再読する。そして類推を利かせる。「再読×類推」―――この2月、知的トレーニングの春キャンプと...
2011.02.09
今野 誠一 / 株式会社マングローブ 代表取締役社長
「守破離」は仕事ができるプロに向けてのプロセスです。まずは焦らず基本をしっかりと学ぶことが第一ステップ。基本を身につけてこそ、次にステップが充実するのです。
2011.02.03
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
思考力は行動の源泉でもあるために、曖昧な思考力の脆弱化は、仕事を具体的に指示されなければできない社員、みずからの仕事をみずからつくり出せない社員が増えるこ...