ナレッジワーカーが何か知的生産物を完成させるとき、クリエイティビティを発揮してサービスや売上を作り上げるとき、そこにはどのようなプロセスが存在するのだろうか。
この仮説を素早く持つことができると、いち早く「プロトタイプ」(たたき台)を作ることができる。
いわゆる仕事が早いといわれる人は、このたたき台をつくるのが異常に速いのだ。最終的には似ても似つかないこともあるかもしれないし、何度もやり直すことになるかもしれない。しかし、その仕事の中心となれるチャンスは格段に広がるし、何よりも成長の機会となる。
ただし、私も経験のあることだが、プロトタイプのクオリティが低く、自分のビジネススキルに不安を持たれてしまうことがある。ひとつのリスクといえばリスクだが、信頼関係が不足している場合はこうしたことが起きるのかもしれない。
・ルーティンワーク外の仕事を行うことをルーティンにする
いささか皮肉めいた言い方だが、要は同じことを繰り返していては同じ結果しか生まれにくいということだ。現象だけ見れば、同じことの繰り返しによって少しずつ様々なノウハウを吸収し、大きな成果へとつながることもあるだろう。しかしこれにしても、何か新しいことを少しずつつかみ続けてきた結果起きたことであって、何の創意工夫もなく同じことを繰り返していては同じことしか生まれない。
ITの先進企業では、就労時間の何パーセントかを通常業務外の仕事にあてているという話も聞く。
自己成長や新たなナレッジによるアウトプットを生むための努力ができるかどうかが問われているのだ。
関連記事
2009.10.27
2010.03.20