不採用の理由を「お答えできない」理由 2015

2015.08.04

組織・人材

不採用の理由を「お答えできない」理由 2015

増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

かつて書いたコラム「不採用の理由を『お答えできない』理由」はもう5年以上前のようですが、新卒就活のピークを迎え、特に新卒で就職活動をしている人のために、再度内容を書き直してみました。半分以上書き直す予定だったものが99%書き直しとなり、ほぼ新しいコラムとなりました。 不採用の理由を公開して「企業が」得るものは何もありません。それは組織としてのコミュニケーションとリスク管理の視点からです。

選考は決してすべて合理的な理由『だけ』で行われるわけではありません。会社側、特に選考する人間の意志が大きく影響します。ほぼ同じような学歴や能力だと判断された場合、「何となく感じが良い」と思われた人を採用するのは当然あり得ます。理由は清潔感だったり、顔の良し悪し、服装センスなどさまざまでも、それをストレートに「ちょっと雰囲気がキモいんで」とか「イケメンの方がお客さん受けするので」と、真の理由を説明することはできません。そこまで至らずとも、面接での会話がトンチンカンだったり、面接練習でもよくいるしゃべりたいことだけをしゃべる学生や、自己アピールだらけで、結果として会話(コミュニケーション)が成立たない学生などは、本人が自信を持っているだけに「コミュニケーションが下手だから」と本当のことをいえば、もめる可能性が高いのです。


・採用に絶対的正解がない理由
某ベストセラー就活本では何年か前まで、面接最後に聞かれる「何か質問はありますか?」への例として、「自分の面接の出来や評価を聞いてはどうか」というものがありましたが、これは論外な質問だと私はあちこちで批判していたのですが、いつの間にか無くなっています。冒頭で書いたように就活は、企業にとっては採用という事業活動です。学生の評価のための試験でも、説教していい気になるためのものでもありません。本来の採用や面接の意味がわからず面接官を務める人がいるのも事実ですが、よくよく考えてみれば、大企業であっても人事の専門家などごくごく限られた人に過ぎません。人事関係以外の人は、例えば営業の大ベテランであっても採用面接においては素人である可能性の方が高いのです。つまり素人が面接に関わる可能性があることが、絶対的な正解も、客観的採用理由も存在しない正体なのです。

もちろん採用は面接官一人が決定するものではありませんから、仮に面接に加わっていなくとも、結果の報告から実態を読み取り、採否を確定する際には専門家の人事が当然関わって、整合性を取ることでしょう。ただ、それでも雰囲気やセンス、清潔感などの数値化できない要素が影響するのが人間です。その人間で構成される「組織」こそが企業です。就職するというのはペーパーテストで正解を出すのと全く別で、そのような理不尽さを含んで業務遂行できることが評価につながるといえます。絶対的正解や、不採用理由などを追いかけて汲々とすることは何も意味をなしません。ビジネス、組織の理不尽さを受け止められる人は、採用も入社後の活躍も期待できるといえるでしょう。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

増沢 隆太

株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

芸能人から政治家まで、話題の謝罪会見のたびにテレビや新聞で、謝罪の専門家と呼ばれコメントしていますが、実はコミュニケーション専門家であり、人と組織の課題に取組むコンサルタントで大学教授です。 謝罪に限らず、企業や団体組織のあらゆる危機管理や危機対応コミュニケーションについて語っていきます。特に最近はハラスメント研修や講演で、民間企業だけでなく巨大官公庁などまで、幅広く呼ばれています。 大学や企業でコミュニケーション、キャリアに関する講演や個人カウンセリングも行っています。

フォロー フォローして増沢 隆太の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。