国内だと詐欺の主な狙いは高齢者だけど、ネット上では事情は別。現役バリバリ?LinkedInやってる?英語得意?ハイ、あなたも狙われています。
ご当人はきっとある程度年齢も行っており、LinkedInを使うこともないのでしょう。自分を騙るニセモノが活発に動いてネットワーキングをしていること、ましてやマネーロンダリングの誘いを日夜出し続けているなんて、当人も友人も全くご存じないのでしょう。でも、もしかするとどこかで噂になっているかも知れません。「○○銀行の誰々さんはヤバイことを陰でやっている」と。これもまた迷惑な話です。
その銀行のご当人に警告して差し上げようと思ったのですが、銀行の日本語ページには部署名も連絡先も書いてありませんので、止めました(へたに本店代表電話に掛けて、こちらが詐欺師の一味と勘違いされてはかないませんから)。
なぜこうした詐欺師たちが次々と小生にコンタクトしてくるのでしょうか。知らなかったとはいえ、詐欺師たちと「友人承認」をしてしまったためでしょうね。そして英語で何度かメッセージのやり取りをしているので、「反応あり」(ターゲット予備軍)と彼らのデータベースに記録されているのでしょう。まったく迷惑な話です。
怪しいオファーをしてきた連中はそのあとで「友人」登録から削除したのですが(そもそも大半は、無視しているうちに、いつの間にか登録抹消されています)、まだ残っているのかも知れませんし、もしかするとハブの役割だけ果たす人間もいるのかも知れません(LinkedInは友人の友人を自動的に紹介する仕組みになっています)。
ちなみにLinkedInというビジネス向けSNSは、こうした怪しい人物ばかりの溜り場というわけではありません。人脈づくりを支援したり、協業先を探したりするのにもちゃんと役立ちます。事実、小生の会社にも時折外国企業から仕事の問い合わせや商材の売り込み、協業打診などが舞い込んできます。
これは「僕ね、今こんな食事をしてるんだ!」といきなり訳の分からないプライベートを見せつけられるfacebookより、よほど有用ですよね。
その他
2014.08.22
2014.03.14
2014.03.07
2014.01.16
2014.01.08
2015.12.09
2017.08.30
2019.04.10
2019.05.08
パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長
「世界的戦略ファームのノウハウ」×「事業会社での事業開発実務」×「身銭での投資・起業経験」。 足掛け38年にわたりプライム上場企業を中心に300近いプロジェクトを主導。 ✅パスファインダーズ社は大企業・中堅企業向けの事業開発・事業戦略策定にフォーカスした戦略コンサルティング会社。AIとデータサイエンス技術によるDX化を支援する「ADXサービス」を展開中。https://www.pathfinders.co.jp/ ✅中小企業向けの経営戦略研究会『羅針盤倶楽部』の運営事務局も務めています。https://www.facebook.com/rashimbanclub/
