ブログ、facebook、写真共有サービス、LINE、等々。SNSはどんどん多様化し便利になるが、そこに潜むリスクを理解した上で楽しみたいもの。何の気なしに家族写真データをアップすることが、思わぬ将来のリスクにつながるかも知れない。
あなたの家族の行動は、盗聴器がなくとも、元カレには筒抜けだったのです。それらの個人情報はあなた方ご自身の手で公開されていたのです…。いかがでしょう。あなたは「我が家は大丈夫」と確信を持って答えられますか?(「ウチは息子だけで娘はいないから大丈夫」?いえ、そういう問題じゃなく…)。
顔認証技術は凄まじい進化を遂げており、近い将来、ご本人と家族、および友人が何気なく公開したインターネット上の写真および動画の画像が片っ端から結び付けられるようになるでしょう(現時点では顔認証の精度は発展途上ですが、ネット上の画像の大半が消せずに残るため、技術が完成した時点で難なく実行されるでしょう。またfacebook上のデータはGoogle検索ではヒットしませんが、「友だち」になってしまえば辿れます)。それはほぼ確実に個人情報の特定に結びつくと考えられます。
上記の仮想シナリオでは娘さんが主に画像を公開していましたが、あなたご自身のSNS投稿で写真や個人の予定が特定できるかも知れません。そして一般に公開されている同窓会や交流会などの写真データも解析する側からは鍵の一部となります。また、LINEで直接共有されるかも知れません。
特にお年頃もしくはその手前の年齢のお子さんを持つ親御さんには、こうしたリスクを知っておいていただきたいと思います。様々なSNSがありますが、決して家族写真や家族情報を「公開」することはされないよう、老婆心ながらご忠告申し上げます。
その他
2014.08.22
2014.03.14
2014.03.07
2014.01.16
2014.01.08
2015.12.09
2017.08.30
2019.04.10
2019.05.08
パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長
「世界的戦略ファームのノウハウ」×「事業会社での事業開発実務」×「身銭での投資・起業経験」。 足掛け38年にわたりプライム上場企業を中心に300近いプロジェクトを主導。 ✅パスファインダーズ社は大企業・中堅企業向けの事業開発・事業戦略策定にフォーカスした戦略コンサルティング会社。AIとデータサイエンス技術によるDX化を支援する「ADXサービス」を展開中。https://www.pathfinders.co.jp/ ✅中小企業向けの経営戦略研究会『羅針盤倶楽部』の運営事務局も務めています。https://www.facebook.com/rashimbanclub/
