月に12万ドル稼ぐ米ケンタッキー州の自費出版作家。勝負の土俵はキンドル・ストア。一冊99セントの「アマチュア・ノベル」が大手出版社のベストセラーを脅かしている・・・。
電子書籍フォーマットにおける自費出版が、歴史と定評をもつ大手出版社に脅威を与えている。
勿論これはアメリカの状況であり、まだ、日本の状況を反映するものではない。「まだ」と書いたが、それは、日本にも同様な状況がまもなく訪れると私が確信しているからである。
米国時間の昨日、アマゾンが発表した『電子書籍売上上位50冊』の図表には山が二つある。一つは、13ドルで売られている書籍の山。これが50冊中16冊を占め最も多い。二つ目の山は価格が1ドルかそれ未満のもの。50冊中12冊を占めるのがこの山で、図表中二番目に高い山になっている。
13ドルで売られている書籍の山は、歴史も定評もある大手出版社から発行されている、いわゆる「ベストセラー」の山であると考えていただければまず間違いない。そして、二番目の山は、ここ一、二年の間に隆盛してきた、「無名作家」による自費出版の山である。
例えば、ケンタッキー州ルイビルに住む「アマチュア作家」、ジョン・ロック氏は、アマゾンのキンドル・ストアでミステリー小説を一冊99セントで売り、一月12万ドルの収入を稼いでいる。アマゾンの自費出版では、著者の取り分35%に対してアマゾンの取り分は65%。つまり、ロック氏の懐に入るのは1冊あたり35セントということになる。1冊あたりの収入はすずめの涙ほどだが、売れる数が半端ではない。かつては「蔑視」されていた自費出版作家だが、電子出版とソーシャル・メディアという二つのプラットフォームの活用がこれらの作家たちにいまだかつて無いパワーを与え、従来型の大手出版社を脅かしている。
かつて、大手出版社の後ろ盾を受けたベストセラー作家と、自費出版ベースの無名作家の作品が同じ棚に並ぶことはなかった。しかし、今日では、電子出版とソーシャル・メディアという二つのプラットフォームが、書籍流通という競争の土俵をフラット化したのだ。かつては、大手出版社の莫大な流通網とマーケティング予算がなければ、作家は人の目に触れることができなかった。今では、自費出版作家も、ベストセラー作家と同様のスポットライトを浴びることができる。
もちろん、自費出版作家に苦労がないわけではない。自らの本をプロモートするために作家が行う作業は、デジタル時代の行商に等しいものだ。前述のロック氏は、ツイッターとブログを駆使して作品の露出を高める。週数百件にものぼる読者からのメールに自ら答えるという地道な活動である。『ザッポスの奇跡』の旧版を自費出版した際に私も同様な経験をしたので、その大変さは身に染みてわかる(もっとも、私の本はロック氏のように商業的成功を収めているわけではないが・・・)。
次のページ自費出版
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2011.05.04
2011.09.19
ダイナ・サーチ、インク 代表
ダイナ・サーチ、インク代表 https://www.dyna-search.com/jp/ 一般社団法人コア・バリュー経営協会理事 https://www.corevalue.or.jp/ 南カリフォルニア大学オペレーション・リサーチ学科修士課程修了。米国企業で経験を積んだのち、1982年に日米間のビジネス・コンサルティング会社、ダイナ・サーチ(Dyna-Search, Inc.)をカリフォルニア州ロサンゼルスに設立。米優良企業の研究を通し、日本企業の革新を支援してきた。アメリカのネット通販会社ザッポスや、規模ではなく偉大さを追求する中小企業群スモール・ジャイアンツなどの研究を踏まえ、生活者主体の時代に対応する経営革新手法として「コア・バリュー経営」を提唱。2009年以来、社員も顧客もハッピーで、生産性の高い会社を目指す志の高い経営者を対象に、コンサルティング・執筆・講演・リーダーシップ教育活動を精力的に行っている。主な著書に、『コア・バリュー・リーダーシップ』(PHPエディターズ・グループ)、『アメリカで「小さいのに偉大だ!」といわれる企業のシンプルで強い戦略』(PHP研究所)、『ザッポスの奇跡 改訂版 ~アマゾンが屈した史上最強の新経営戦略~』(廣済堂出版)、『未来企業は共に夢を見る ―コア・バリュー経営―』(東京図書出版)などがある。