『日本ブランドが世界を巡る』

2010.07.31

ライフ・ソーシャル

『日本ブランドが世界を巡る』

松尾 順
有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

今日ご紹介するのは以下の本↓ 『日本ブランドが世界を巡る』 (渡部千春著、日経BP社)

定期期購読している月刊専門誌『日経デザイン』の連載の中で、私が一番楽しみにしているのが、「日本ブランドが世界を巡る」です。

これは、主にスーパーなどで買える、日本メーカーの日用品や食料品のパッケージ(外装)について、国内で買える商品と、海外各国で買える商品のデザインの「共通点」「相違点」を比較しているもの。

この連載は、私たちにもなじみのある各種商品のデザイン画像が掲載されていて、視覚的にとても楽しいです。それに加えて、海外進出先における「社会的・文化的環境」に配慮した、日本メーカーのグローバルな「ブランド・デザイン戦略」を知ることができる、有益な情報を提供してくれています。

さて、この連載と同じ書名を冠した『日本ブランドが世界を巡る』は、過去21回分の連載を単行本にまとめたものです。同書で紹介されているブランド名を
いくつか示しましょう。

[食品編]

・日清食品:出前一丁
・エスビー食品:チューブ入りわさび
・サントリー:伊右衛門
・カルビー・かっぱえびせん
・大正製薬:リポビタンシリーズ

[日用品]

・花王:アタック
・久光製薬:サロンパス
・小林製薬:使い捨てカイロ
・大日本除虫菊:金鳥の蚊取り線香

チューブ入りわさびや、サロンパス、使い捨てカイロは、海外でも人気あるんだ!とちょっと驚きますよね。

それで、日本と海外での同一商品パッケージの「共通点」についてですが、商品名が日本語(漢字など)で表記されている場合、特に東南アジアでは、「日本語表記」をそのまま残すケースが多いことがわかります。

これは、中国、香港、台湾などでは、漢字の意味がわかるからというものありますが、たとえ読めない国でも、[日本語→日本→高品質&クール(かっこいい)]といった好意的なブランド連想につながるからなんですね。

一方、「相違点」については、例えば、日本ではOKだけど、進出先ではネガティブなイメージにつながる色を使っていた場合、プラスイメージの色にデザインを変えるといったことが行われます。

また「相違点」が際立っているケースとしては、金鳥の「蚊取り線香」が大変興味深いです。日本で買える同商品のデザインは、「菊」と「金鳥」があしらってある、伝統を感じさせる、落ち着いたデザインです。(蚊は登場してません)

一方、タイで販売されている商品は、どぎつい赤の下地に、例のコイル状の蚊取り線香(緑色ですね)が大きく描かれ、さらに線香の煙で落ちてきた数匹の蚊がリアルに配されているのです。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

松尾 順

有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

これからは、顧客心理の的確な分析・解釈がビジネス成功の鍵を握る。 こう考えて、心理学とマーケティングの融合を目指す「マインドリーディング」を提唱しています。

フォロー フォローして松尾 順の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。