「敵」は霞ヶ関にあり:民主党の「下剋上」

2009.09.04

組織・人材

「敵」は霞ヶ関にあり:民主党の「下剋上」

木田 知廣
シンメトリー・ジャパン株式会社 代表

先の選挙で「歴史を変えた」民主党だが、勝利の余韻に浸っている間はない。自民党よりよっぽど強大な「敵」を倒さない限り、国民への約束は果たせないのだ。その最大の問題点は…

翻って、民主党。自分たちのやりたい政策を官僚機構に「実行せしめる」ためには、まさにこの、情報のアービトラージが必要です。とくに、今のように、官僚機構全体で不確実性が高まっているなら、なおさら。

たとえば、「今度予算が削られるのは、あの省らしいよ」、「『国家戦略局』の人選は、今こうなっている」、「○○省がもっとも抵抗勢力になりそうだ」などの情報を、官僚機構とやりとりすることで、「あ、この政治家の言うことは従わないとまずいな」と相手に思わせられるかどうか、にキーがあります。

○○を制するものは、政治をを制す?

でも、今の民主党の「戦力」で、情報のアービトラージが出来るか?

極めて難しい、と言わざるを得ないでしょう。だって、今回の選挙で当選した人の一覧を見てください。とくに注目すべきは、「期数」の欄。

「期数=1」すなわち、今回はじめて国会議員になった人が、民主党の当選者の約半数を占めています。そんな人が、「情報をどこからとってくるか」、「とってきた情報を誰に渡したらもっとも価値が出るのか」、「情報を渡した相手からどうやって反対給付を引き出すか」、などの高度な社内政治のテクニックを発揮するのが難しいことは、言うまでもないでしょう。

結果として、対官僚組織との政治戦において民主党は影響力を発揮出来ないと予測します。むしろ、今の期待値が高いだけに、政策が実現されなかったときの国民の反発が怖いくらいですね。

もちろん、解決策はあります。

というのは、政治力の源泉は「情報のアービトラージ」以外にも当然あるわけで、とくに民主党の今の状況を考えるならば、「メディアの注目(と、国民からの監視の目)」をうまく使えば、官僚機構に対しても影響力は発揮しうると考えます。

そう、それはあたかも、小泉純一郎元首相が、郵政民営化をネタにして、「小泉劇場」を展開したように。今回は分量の都合で書きませんが、小泉氏がなぜ改革を実現できたか、そして、その後につづく首相はなぜ短命に終わらざるを得なかったかのキーは、小泉氏が自民党の政治力の源泉を「ぶっ壊した」ことにあるのです。

とまれ、民主党。官僚機構との「政治戦」に勝てないのではないか?という懸念は念頭に置きつつも、良き変化を起こしてくれるよう、応援&監視でガバナンスを効かせていきましょう。

ちなみに、この稿では、民主党の一人ひとりの議員の資質が低いと言っているわけではないので、念のため。「政治力」とか、「他者に影響を与える」とか言うと、どうしても個人の資質に目がいきがちですが、それは間違い、というか、優先順位違い。個人の資質に応じた政治力(character-based power)よりも、組織内のポジションとか振る舞い方による政治力(situation-based power)の方が効果的であるというのが経営学では言われています。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

木田 知廣

木田 知廣

シンメトリー・ジャパン株式会社 代表

経営大学院立ち上げという類まれなる経験をした「人材育成のプロ」

フォロー フォローして木田 知廣の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。