今、リクルート事件を翻って見ると、当時とは全く違って見える景色がある。本来なら概ね真っ当な行為に対し、世間の嫉妬、マスコミの煽り、検察の功名心が寄ってたかって一大疑獄事件に仕立て上げた、日本特有の情けない構図が浮かんでくる。
彼らが背負ったリスクとは次の通りだ。まずリクルートコスモスの公開話が大嘘かも知れない。次に新興企業であるリクルートおよびリクルートコスモスが突如として経営不振に陥る可能性もあった(実際、この事件の騒動でそうなった)。そしていくら会社としてはまともでも、不動産市況または株式市況が暴落すればコスモス社の公開はなくなったかも知れない。
いずれの場合でも、下手をすればその未公開株は紙屑同然になったかも知れない。そうなれば借金してまでその株式を買った人は大損したかも知れないのだ。
つまり未公開株とはそうしたリスクを内包した有価証券であり、それを承知で有償で取得するのは、当事者の自己責任を以て行われる正当な経済行為だ。それを「濡れ手に粟で不当に大儲けした」と非難するのは、結果を知っているからこその後出しじゃんけんに過ぎない。こうしたマスコミの論法が当時通用したのは、世間の「あいつらだけズルい」という妬み・ひがみに支えられていたと言えよう。
そしてこうした世間の妬み・ひがみ根性、マスコミの「正義の味方」を装った焚き付けに支えられ、本来正当なはずの経済行為をクロだと決めつけて、強引に逮捕・起訴まで持っていったのが当時の東京地検特捜部だ。
東京地検が(本来だと公判維持が難しいはずの)こんなグレーな案件を思い切って特捜案件としてぶち上げたのは、社会正義の実現という建前からではなく、「世の注目を浴びているこの件で順調に有罪判決まで行けば、東京地検の立場がさらに強化され(他の役所や政治家、そして経済界に睨みが効いて)、さらにうまく行けば天下り先も増える」と見たからかも知れない。
実際、ロッキード事件とこの事件以来、検察組織の暴走の歴史が加速したと指摘する識者も少なくない。少なくとも当時の東京地検の「イケイケどんどん」振りは、それを煽るマスコミとの共振によって「怖いもの知らず」の域に達していた、と小生は記憶する。今や大作家と目される佐藤優氏(当時は外務省分析官)が道連れ逮捕された一連の「鈴木宗男事件」なんかは、その典型だったのではないか(今だったら「大川原化工機事件」か)。
ちなみに当時のリクルート社が清廉潔白だったかといえば、決してそんなことはない。事件発覚の発端となった川崎市助役への利益供与はれっきとした犯罪行為だ。また、政治問題化した際に楢崎弥之助議員を丸め込もうと未公開株の提供を持ち掛けたのも、明らかに利益誘導であり贈賄意図があったことは間違いない(しかしそんなアホウな対処を、天才的に賢いと称された江副氏が指示したとも到底思えない)。
経営・事業戦略
2020.07.15
2020.09.23
2021.04.20
2021.12.16
2022.09.28
2023.04.12
2023.07.19
2024.02.21
2024.08.21
パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長
パスファインダーズ社は少数精鋭の戦略コンサルティング会社です。「新規事業の開発・推進」「既存事業の改革」「業務改革」の3つを主テーマとした戦略コンサルティングを、ハンズオン・スタイルにて提供しております。https://www.pathfinders.co.jp/ 弊社は「フォーカス戦略」と「新規事業開発」の研究会『羅針盤倶楽部』の事務局も務めています。中小企業経営者の方々の参加を歓迎します。https://www.pathfinders.co.jp/rashimban/ 代表・日沖の最新著は『ベテラン幹部を納得させろ!~次世代のエースになるための6ステップ~』。本質に立ち返って効果的・効率的に仕事を進めるための、でも少し肩の力を抜いて読める本です。宜しければアマゾンにて検索ください(下記には他の書籍も紹介しています)。 https://www.pathfinders.co.jp/books/