基盤のないところから独立し、苦労を重ねながら、現在は企業の人材獲得、大学・大学院のキャリア支援、面接官や人事評価社研修、メンタルヘルス研修等の分野で幅広く活躍。人とコミュニケーションの「戦略的活用」を掲げ、人と組織を支援し続けています。 インサイトナウの記事から大きく変わったと語る増沢さんにお話しを伺いました。(聞き手:猪口真)
猪口 コンサルタントとして独立したり、会社を作ったりして、今大変な苦労をされている方もいらっしゃると思います。常にアンテナを張りながら、どんなことでもやるんだという、まずは自分の気持ちでしょうか。
増沢 けっきょくプラットフォームの問題だと思います。元々マネタイズができる仕組みを持って独立すれば、そこまで厳しくはなりません。私はそれがないまま、後先を考えない無謀なやり方をしてしまったので、けっきょく大変な苦労をしました。
そのような状況で、とにかく何かしなければと始めたのが、大学の先生のアルバイトです。たまたま大学の教員公募のサイトで、東京工業大学がキャリアセンターを新しく作るため教員を募集していることを知りました。藁にもすがる思いで応募して、採用していただくことができました。
採用されてからは、これをやりましょう、あれもやりましょうと提案しているうちにニーズが増えていって、最終的には所属が変わってフルタイムの教員になり、仕事が一気に増えました。今は東北大学に勤めています。収入源は大学教員が主、自社コンサルが従と逆転しましたが、このやり方で現在に至っているので、むしろ法人を閉めずに済んでいるだけ、私としてはラッキーな気がしています。
猪口 キャリアカウンセリングのコンテンツをつくり、維持されてきた所以だと思います。インサイトナウ含め情報発信のノウハウというか、どのようにコンテンツを作っていったのでしょうか。
増沢 書くことをいつか仕事にしたいという思いは、学生の頃から持っていましたが、けっきょくスーパーマーケットに就職することになりました。小さい会社だったので何でもやらせてもらえました。教わることができない分、自分で外に出ていって、シナリオ学校に行ったり、人が作ったものを読んだりと独学で勉強しました。
猪口 中小企業、小規模な会社に入った強みでもありますね。大企業と違って何でも自分でできるので、そこで自分の力がついていく面はすごく大きいですよね。インサイトナウの初回の記事は覚えていますか。
増沢 覚えています。初めて自分が書いたものがネットに乗ったというのが、すごく印象に残っています。私は、面白く読んでもらいたいという思いが強くあります。もちろん自分が訴えたいことがあって、たまに真面目なトーンで書くこともありますが、基本的には面白みがすごく大事で、それがあることによってコンテンツが伝わると考えています。それでプロレスネタをよく使うのですが、そのときもプロレスの話をしたのを覚えています。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
インサイトナウ編集長対談
2022.08.12
2023.03.24