2022.07.08
【インサイトナウ編集長鼎談】プロフェッショナルとして、コンセプトペーパー、アクションプラン、オペレーション、すべてが必要(前編)
INSIGHT NOW! 編集部
インサイトナウ株式会社
長年、人材開発担当として、企業内で多くの研修を企画運営されてきた富士 翔大郎さんと、ビジネスパートナーとしてお仕事をご一緒されてきたマーケティングコンサルタントの金森努さんと鼎談(前編)をお届けします。特に人材開発担当の方は必読です。
猪口 行きたくないどころか、むしろ行きたいと思わせる雰囲気になるわけですね。
富士 そういうことです。いままでの知らない人同士が集まる気まずい雰囲気もなくなり、朝からすっかり盛り上がっていますから、研修でアイスブレイクもありません。すでにアイスブレイクできていて、むしろ勝手に話が進んでいたりします。またとにかくこういう取り組みをやり続けることで、つぎの研修時に来る人は、すでに受けた受講生からのアドバイスが語り継がれ、それが当たり前になっていくのです。なので研修を受けた人だけでなく周りにも波及し、指数関数的に事前に学習を盛り上げてくれる人や提出物をまとめてくれる人、朝早く集まろうと声がけする人が増えてきて、積極的にコミュニケーションが促進され、人脈が形成されて企業文化が変わっていくのも肌で感じることができました。
ただし、1つ1つの研修でこうしたことを丁寧にやるには人事部側にとてつもないエネルギーが必要です。このエネルギーを確保するには、半端ない使命感や相当の覚悟が必要です。こういった仕掛けの話だけを聞いて、じゃあやろうとしても簡単にはいかないのです。コンセプトペーパーがあって、アクションプランがあって、実際のオペレーションがある。この3つが全部揃わなければなりません。
金森 当時、自分のスタイルを模索していたので、事前にコミュニケーションをさせておく富士さんのやり方を見て、これだなと思いました。事前にチームを作って、メーリングリストを立ててもらい、皆がチームでやり取りしている中に講師も入ります。事前に関係性をつくっておくと、本番がすごくやりやすくなります。このやり方は、特に今の時代にこそ重要だと思っています。オンライン研修でブレイクアウトセッションをすると、皆に距離感があって思い切って議論ができず、進みがとても悪いものです。それをなくすため、事前に皆の関係性をつくっておくことが抜群の効果を発揮するのです。昔ながらのメーリングリストを使うのがおすすめですが、SLACKやTeamsの機能を使ってもいいですし、今はツールもいろいろあります。
富士 メーリングリストはすごく効果がありました。研修事務局として我々も加わります。メーリングリストの中身をオブザーブすることで、それぞれの研修回のメンバーの個性などの違いを把握します。例えばおとなしい、元気よすぎ、真面目といった個性を把握して、研修当日、講師に「このメンバーは静かなので、積極的に絡んでインタラクティブにやってください」「うるさいので、少し場をコントロールしてください」など、当日の進行の打合せのネタをメーリングリストのやりとりから出しています。おかげでスベらなくなり、見事にはまります。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
インサイトナウ編集長対談
2022.03.16
2022.08.12