オンライン合同説明会で学生に響く企業説明

2021.03.09

組織・人材

オンライン合同説明会で学生に響く企業説明

増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

3月の到来とともに一斉に各大学では合同企業説明会、いわゆる合説が開かれています。昨年から突如始まったコロナ渦。オンライン合説がスタンダードとなった元年の今年。求人企業はどう成果を得るべきか考えます。

そんなことより会社に入ったらするであろう仕事の内容、その求められる成果、成果の評価(人事評価)といった、一番根本となる仕事の中身こそ一番重要です。「営業」とか「研究開発」ではなく、何を、どこで、だれに、どうやって売るのか。大学の研究をそのまま続けられる訳ではなく、目指す開発分野、そこで期待される市場性、その市場やニーズ自体の今後の変化。変化に伴うビジネスモデルの変化対応など、ここが一致しなければ仕事にはならないと思います。

・構成が命
つまり合説では、意味があるかどうかは別に学生が知りたそうな話をきっかけにして、実際に働く上でのマッチング上大切な業務内容について、いかに伝えられるかという構成を考えていただきたいのです。話の上手さ以上に構成は重要です。

学生が聞きたがるからと、えんえん福利厚生や教育システムの話ばかりでは、権利意識しか生まれません。そこに触れつつも、重要な業務適性に話を持って行ける構成力、プレゼン力がかつてないほど重要といえるでしょう。

貴社が人気企業であれば、説明をなるべく短くしてQ&Aに入る方が良いかも知れません。一般知名度の低いB2B企業であれば、変に学生に名前を売ったり社名の由来を語るより、さっさと自社の優位性を技術でも営業でも何でも話しましょう。元から知らない会社なのですから、今日から知ってもらえば良いのです。

Q&A対策にはサクラ作戦
特にQ&Aは決定的に重要です。しかしこれまた多くの企業は「何か質問はありますか?」と投げっぱなし。質問がなければ時間前に閉じてしまうというもったいないことをする社もあります。投げっぱなしは超人気企業だけに許される姿勢で、ただでさえ自分から行動するのが苦手な学生、引っ込み思案が多い理系学生には絶対に「誘い水」がいるのです。

サクラのようにダミー学生を混ぜられたら一番だろうと思いますが、普通はできません。そこで社歴の浅い、一番欲しい学生層に近い経歴の社員をダミーにして、疑似サクラ学生のように質問してもらうのも有効です。

採用活動をアドバイスしている企業さんとはさまざまな角度から学生への関心喚起策を考えますが、そうした努力があれば、オンライン合説は宝の山だと思います。特に一言メッセージや1分メッセージの機会は重要ですから、練りに練った内容を用意して臨んで下さい。採用成功のためには、こここそコストと労力を投入すべきところです。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

増沢 隆太

株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

芸能人から政治家まで、話題の謝罪会見のたびにテレビや新聞で、謝罪の専門家と呼ばれコメントしていますが、実はコミュニケーション専門家であり、人と組織の課題に取組むコンサルタントで大学教授です。 謝罪に限らず、企業や団体組織のあらゆる危機管理や危機対応コミュニケーションについて語っていきます。特に最近はハラスメント研修や講演で、民間企業だけでなく巨大官公庁などまで、幅広く呼ばれています。 大学や企業でコミュニケーション、キャリアに関する講演や個人カウンセリングも行っています。

フォロー フォローして増沢 隆太の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。