アメリカでも各地でロックダウン(外出禁止令)の緩和・解除が進んでいる。それに伴い、中小、大手、規模を問わず、各種ビジネスが営業を再開しているが、そこで悩みの種になっているのが「コロナ・コスト」の存在だ。ウィズ・コロナ時代に生き延びるには、新しいコスト構造の模索が必須になる。
ウィズ・コロナ時代の新たなジレンマ
「店を閉めれば収入はない。しかし店を開ければ赤字になる」。コロナ時代に、多くの店舗が直面しているジレンマだ。
コロナ・ショックにより引き起こされた経済不況の中、生活者の財布のひもは固く締められている。食品や生活必需品ならまだしも、他の商品やサービスの場合、「買う気を起こさせる」のは困難を極める偉業だ。そして、比較的安定した売上を上げている店舗も順風満帆というわけではなく、防護用品の整備、コロナ感染防止対策としての新しいプロトコルの執行にまつわるコストがかさみ、利益を食いつぶしている。
コロナ時代の黒字経営は危うい綱渡りだ。利益を出すために人やサービスをカットすることを強いられる。「コロナ・コスト」を追加料金として徴収するところも出てきている。
そしてこれは大企業も例外ではない。
かさむコロナ・コスト
多くの企業が第一四半期業績を発表したが、その中でもひときわ目立ったのが「コロナ・コスト」の存在だ。ウォルマート、ターゲット、ホーム・デポの三社で、合計20億ドル相当のコロナ・コストを計上している。先ほど述べたように、従業員の安全を保証するための防護用品のコストや、危険手当、除菌作業などの清掃コストである。
ファストフード大手のマクドナルドは店舗再開のガイドラインをフライチャイズ店舗に通達したが、その中には30分毎のトイレの清掃や、毎回、人が使用するたびにデジタル・キオスク(セルフサービス端末)を除菌することなどの項目が含まれている。必然的に、これらの業務からも「コロナ・コスト」が発生することは言うまでもない・
中小の企業にとって状況はさらに深刻だ。中小企業の利ざやは大企業に比べてさらに薄い傾向にあり、また、長期に赤字を出しながらビジネスを維持する体力もない。アメリカ全土でロックダウンが緩和・解除される中、多くの中小企業が営業を再開しているが、そこで直面しているのは利益回収が困難を極めるコロナ時代のコスト構造だ。
「コロナ料金」追加徴収で炎上
食品をはじめとして仕入れのコストは軒並み上昇している。防護用品のコストはかさむ。経済不況のムードが色濃くなる中、生活者は財布のひもをさらに固く締める。感染防止対策として一度に入場できる顧客の数を制限すれば、小売店舗やレストランは一日の売上を自ら圧迫することになる。かといって価格を上げれば、顧客からの反発は避けられない。
ビジネス・モデル
2012.02.11
2011.10.07
2011.02.23
2008.05.13
2020.04.08
2020.04.18
2020.05.12
2020.05.19
2020.06.05
ダイナ・サーチ、インク 代表
ダイナ・サーチ、インク代表 https://www.dyna-search.com/jp/ 一般社団法人コア・バリュー経営協会理事 https://www.corevalue.or.jp/ 南カリフォルニア大学オペレーション・リサーチ学科修士課程修了。米国企業で経験を積んだのち、1982年に日米間のビジネス・コンサルティング会社、ダイナ・サーチ(Dyna-Search, Inc.)をカリフォルニア州ロサンゼルスに設立。米優良企業の研究を通し、日本企業の革新を支援してきた。アメリカのネット通販会社ザッポスや、規模ではなく偉大さを追求する中小企業群スモール・ジャイアンツなどの研究を踏まえ、生活者主体の時代に対応する経営革新手法として「コア・バリュー経営」を提唱。2009年以来、社員も顧客もハッピーで、生産性の高い会社を目指す志の高い経営者を対象に、コンサルティング・執筆・講演・リーダーシップ教育活動を精力的に行っている。主な著書に、『コア・バリュー・リーダーシップ』(PHPエディターズ・グループ)、『アメリカで「小さいのに偉大だ!」といわれる企業のシンプルで強い戦略』(PHP研究所)、『ザッポスの奇跡 改訂版 ~アマゾンが屈した史上最強の新経営戦略~』(廣済堂出版)、『未来企業は共に夢を見る ―コア・バリュー経営―』(東京図書出版)などがある。