グーグルのホーム・エンターテイメント市場進出で、いよいよアップルとの一騎打ちなるか?アマゾンやフェイスブックも控え、戦々恐々とする米デジタル・エンターテイメント市場の行方やいかに?
グーグルがホーム・エンターテイメント機器を展開するらしい・・・との報道がされて、アメリカではちょっとした話題になっている。
クラウド型ストレージ・サービス、「ドライブ(Drive)」の間近な導入が報道されたのがつい先日。最近のグーグルはサービス/事業拡張に忙しい。いや、グーグルという会社はもとより、新しいアイデアを次々と試験運転しては、スティック(定着)しないものをどんどん切り捨てていくというベータ的メンタリティの会社ではあったのだが・・・。しかし近年では、それがオリジナルな「ネット広告ビジネス」のモデルからの離脱を示唆するものであるからか、特に目立ってみえる。
昨年の8月に発表されたグーグルによるモトローラの買収を、どうやら近日中に米司法省が正式に認可するらしいという報道があったのが昨日。発表当時に、「グーグルがついに(携帯/スマートフォンの)『ものづくり』に進出!」ということで大いに業界を湧かせた。そして今度は、グーグル・ブランドのホーム・エンターテイメント機器の開発/販売に乗り出すという。今までアンドロイドというOSの開発に徹し、スマートフォン、タブレット、あるいはTV機器メーカーにそれを「使わせる」という形をとってきたが、ここにきて、「ソフト⇒ハード」、いや、「ソフト+ハード」への大胆な飛躍に乗り出すというわけだ。
ご存知のように、グーグルやフェイスブックのようにいわば「システム開発」に徹するテック企業の強みはその利ざやの高さにある。「ものづくり」に手を出すと、当然のごとく利ざやは犠牲にされるので、グーグルのこの動きに対して警告を発しているアナリストも少なくはない。
「ソフト」と「ハード」をパッケージ化したサービスの展開でビジネス・モデルの大転換を試み、飛躍的な成功を収めた企業といえばあの「アップル」である。アップルはもともとはPCの開発・製造を手がける「ハード」の会社であったが、コンシューマー・エンターテイメント・デバイスであるiPod(ハード)を導入した際に、それに併せてデジタル・エンターテイメント・マネジメント・システムであるiTunes(ソフト)を世に紹介し、また流通の仕組みであるiTunesストアまでつくってしまったことで、生活者のデジタル・エンターテイメント・ライフを一手に引き受けるソリューション・プロバイダーとしての地位を固いものとした。
そして、「iPodというハード」を管理するには「iTunesというソフト」が必要という排他的構造を作り出すことで、供給から消費までのプロセスをコントロールしたことが、アップルのさらなる成功につながったことは言うまでもない。さらに、今日ではiTunesは、iPodだけではなくiPhoneやiPadなど他のデバイスのマネジメント・ソフトとしても確立されている。
次のページ「オーディオ機器」
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
ビジネス・モデル
2012.02.11
2011.10.07
2011.02.23
2008.05.13
2020.04.08
2020.04.18
2020.05.12
2020.05.19
2020.06.05
ダイナ・サーチ、インク 代表
ダイナ・サーチ、インク代表 https://www.dyna-search.com/jp/ 一般社団法人コア・バリュー経営協会理事 https://www.corevalue.or.jp/ 南カリフォルニア大学オペレーション・リサーチ学科修士課程修了。米国企業で経験を積んだのち、1982年に日米間のビジネス・コンサルティング会社、ダイナ・サーチ(Dyna-Search, Inc.)をカリフォルニア州ロサンゼルスに設立。米優良企業の研究を通し、日本企業の革新を支援してきた。アメリカのネット通販会社ザッポスや、規模ではなく偉大さを追求する中小企業群スモール・ジャイアンツなどの研究を踏まえ、生活者主体の時代に対応する経営革新手法として「コア・バリュー経営」を提唱。2009年以来、社員も顧客もハッピーで、生産性の高い会社を目指す志の高い経営者を対象に、コンサルティング・執筆・講演・リーダーシップ教育活動を精力的に行っている。主な著書に、『コア・バリュー・リーダーシップ』(PHPエディターズ・グループ)、『アメリカで「小さいのに偉大だ!」といわれる企業のシンプルで強い戦略』(PHP研究所)、『ザッポスの奇跡 改訂版 ~アマゾンが屈した史上最強の新経営戦略~』(廣済堂出版)、『未来企業は共に夢を見る ―コア・バリュー経営―』(東京図書出版)などがある。