コロナウイルス対応として、大手就活情報会社の合説(合同企業説明会)が続々中止になっています。また来る3月1日、いわゆる就活解禁日以後に予定されていた国立大学などの学内合説ものきなみ中止が決まっています。感染は恐いけどこの日に賭けてきた就活学生が右往左往しているのも事実。準備を進めてきた採用企業もとにかく前に進まなければなりません。
三菱電機をエアコンの会社と思っているような学生は今でもたくさんいます。学生の企業知識はびっくりするほど低く、私たち教員ももっと本質的企業研究をするよう日頃から指導はしていますが、まだまだ実現できていません。そろそろ「母集団形成」のような、成果に直結しない説明会の指標ではなく、本質的に企業を理解する学生を増やすべきではないでしょうか。そんな機会が、地方大では特に少ないといえます。
3.理系教員からも好評なWeb説明会とWeb面接
昨年のセミナーで人事の皆さんにお願いしたのは、ぜひWebを利用した説明会や面接を増やして欲しいということでした。もちろんシステム投資が必要なことも理解しますが、ある程度限られた予算で、出来る範囲での実行はできないでしょうか。
移動時間と交通費という地方の2大ハンデを補ってくれるだけでなく、企業にもプレゼンクオリティを標準化できるメリットもあります。当然企業の皆さんの移動コストも減らせます。何より理系の教員を中心に、大学の先生からとても評判が良いというメリットも見逃せません。ただでさえ研究時間確保に頭を悩ます国立大上位校理系大学院の指導教員にとって、こうした学生への思いやりを果たしてくれる企業は好印象となります。
もちろんWebでは誠意や迫力が伝わらないという考え方もあることでしょう。しかし本当にそうなのでしょうか?企業説明でも、目がチカチカするようなパワポで、ありきたりの内容をだらだら説明するだけのものと、パワポも使わず言葉だけで来場学生を鼓舞できる才を持った担当者では、企業の規模以上に説得力が違っていると思います。メディアより中身が相当重要です。
学生、企業、そして教員にもメリットのある一石三鳥なメディア。今回ここにコロナ対策まで加わりました。従前の方法を根本から見直すきっかけとして、ぜひピンチをチャンスに変えていただきたいと思っています。
関連記事
2009.02.10
2015.01.26
株式会社RMロンドンパートナーズ 東北大学特任教授/人事コンサルタント
芸能人から政治家まで、話題の謝罪会見のたびにテレビや新聞で、謝罪の専門家と呼ばれコメントしていますが、実はコミュニケーション専門家であり、人と組織の課題に取組むコンサルタントで大学教授です。 謝罪に限らず、企業や団体組織のあらゆる危機管理や危機対応コミュニケーションについて語っていきます。特に最近はハラスメント研修や講演で、民間企業だけでなく巨大官公庁などまで、幅広く呼ばれています。 大学や企業でコミュニケーション、キャリアに関する講演や個人カウンセリングも行っています。