ライフ・ソーシャルの記事一覧

2012.01.16

レプラコーンの黄金

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/春になると、アイルランドの学校や公園には、緑の妖精、レプラコーンが現れる。連中は、地下に大量の黄金を貯め込んでいるのだとか。/

2012.01.16

昔と違う?2012年、センター試験のいま。

寺西 隆行 / (株)Z会

2012年度のセンター試験がこの週末に行われました。 1990年に始まったセンター試験。20年以上続いていますが、フツウは「自分の受験した年のセンター試...

2012.01.01

それぞれの立場で「和顔愛語 先意承問」

寺西 隆行 / (株)Z会

社会を創っているのは、自分たちです。 何かに対して文句がある…そんな社会を創っているのは、あなた自身でもあります。 社会に幸せを感じている…そんな社会...

2011.12.27

かけ算には順序があるか?~学習指導要領とZ会の場合~

寺西 隆行 / (株)Z会

「6×8は正解でも8×6はバッテン?」…娘さんが×(ペケ)にされてしまったかけ算の問題を取り上げ、「かけ算に順序があるのか?」とWeb上が大いに盛り上がっ...

2011.12.26

ロールモデルは自分でつくる。

寺西 隆行 / (株)Z会

複雑そして多様な社会になっていますから、選択と決断がこれまで以上に大切になってくると思います。 自分の、そして、自分の世代で、それぞれが弁えた立ち居振る...

2011.12.23

失われたものの意味

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/ものごとの意味は、それを失って初めてわかる。だが、それは、いま出会うひと、いまここにあるものについても同じこと。あの去っていったひと、壊れていったものが...

2011.12.19

東大二次試験直前対策は?

寺西 隆行 / (株)Z会

Z会の新年度TVCMが、10代の皆さんに大変話題になっており、YouTubeでも10万回以上の再生回数になっています。 一時的にZ会関連の記事にいらっしゃ...

2011.11.22

「英語指導の大変化に対応できる指導力を!」

浅井 正美 / マネジメント・ブレイン・アソシエイツ シニアコンサルタント 英語教育アドバイザー

2011年度の小学校英語活動導入に続き2012年度は中学校の学習指導要領が大改訂で英語学習にはこの100年で一番大きな改革と考えられる変化が起こります。こ...

2011.10.26

格差の壁をぶっ壊せ!(後)

寺西 隆行 / (株)Z会

『格差の壁をぶっ壊す!』(堀江貴文/宝島社新書)を読んで感じたこと。後編です。

2011.10.26

格差の壁をぶっ壊せ!(前)

寺西 隆行 / (株)Z会

『格差の壁をぶっ壊す!』(堀江貴文/宝島社新書)を読んで感じたこと。前編です。

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。