仕事術 ピックアップ記事
永嶋 泰子 オススメ!
フランクリン・ プランナー オススメ!
仕事術の記事一覧
2013.08.26
喜田 真弓
アシストが設立された1972年当時、コンピュータは大きな企業だけが所有して使用する、特別な機械だった。販売する「ソフトウェア」という言葉が一般的になったの...
2013.08.14
喜田 真弓
職種によってそれぞれやりがいは異なるが、営業職には営業職ならではのやりがいがある。結果が数字で現れるのでわかりやすいし、成約したときの達成感は他の職種では...
2013.07.29
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
「2」の器で「2」をすくい取っている状態が幸福か、「10」の器で「4」をすくい取っている状態が幸福か……あなたの幸福観をめぐる思索実験です。
2013.07.18
喜田 真弓
会社の中で、同僚や部下から好かれる条件は何か。気配りができるとか面倒見が良い、といったこともあるだろう。だがそれ以外にも、たとえばその人がどれだけ真剣に物...
2013.07.17
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
中学生に向けた「働くって何だろう?」の授業スライドを大人の職業人であるみなさんにも紹介します。「働くことの根っこにある意識」をきちんとつくることは年齢に関...
2013.06.28
喜田 真弓
顧客が営業マンに求めるのは、抱えている課題を商品やサービスによって解決に導いてくれること。さらに言えば、商品の性能が顧客のニーズにマッチしなかったとしても...
2013.06.18
喜田 真弓
ソフトウェア製品の販売だけでなく教育やサポートも提供しているアシストでは、研修コースの人気講師になると1年間の出社日の約4割近くが講師担当日になる。
2013.06.10
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
方法やプロセスはその人そのものを写す。方法やプロセスにかけた厚みこそ、その人の厚みになる。だから私たちは安易に教わりすぎてはいけないのだ。
2013.05.30
喜田 真弓
業務に著しく貢献したとして各部門から選出された社員に送られるアシストの「チャンピオンクラブ」。入社4年目の染谷が選ばれたのは、厳しい状況にあったある案件に...