野町 直弘の執筆記事一覧

2017.04.12

とてもシンプルなケーススタディ最終結果

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

バイヤーはどのような基準で意思決定しているでしょうか。今回はそんなことを知りたいがためにとてもシンプルなケーススタディをバイヤーの皆さんに投げかけてみました。

2017.03.31

理想のバイヤー像

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

株式会社アジルアソシエイツとしての最後のメッセージになります。 あなたの理想のバイヤー像とはどのような方でしょうか?

2017.03.29

敏捷性をもってユーザーマネジメント力を強化する

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

LCB、BPO、ロボティックス、AIなどの技術進化の中、最後まで機械化、標準化できないのはユーザーマネジメント力そのものです、というお話。何故でしょうか?

2017.03.23

バイヤーの『情報』にかかる3つの課題

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

情報収集→情報分析→情報発信は一連のプロセスではなくサイクルです。 この能力を高めるための手法はどうあるべきでしょうか。

2017.03.08

調達購買部門の接待・贈答の現状と課題

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

昨年11月に90人もの社員の処分が過剰接待ということである企業で発表されました。それでは日本企業での接待・贈答の実情はどうなっているのでしょうか?アンケー...

2017.02.22

世界一シンプルなケーススタディ(結果ご報告)

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

前回の記事投稿で「世界一シンプルなケーススタディ」について書きました。今回はその結果についてお伝えいたします。

2017.02.01

世界一シンプルはケーススタディ

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

セミナー等でケーススタディを多用しますが、今回は調達購買に関するもっともシンプルでよくあるケーススタディを問題提起します。

2017.01.19

コスト削減手法のトレンド

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

コスト削減手法にもトレンドがあります。高成長期のIE手法から、その後のソーシング手法、これからはイノベーションを活用したゼロサムではないコスト削減手法がど...

2016.12.27

調達購買改革の新しい基軸

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

調達購買改革は従来の第一ステージから第二ステージに移行しつつあります。そこでのポイントは「考えられる組織」と「層別化・重点化」です。

2016.12.14

買い物はそんなに面倒なのか

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

先日AMAZONの2つのサービスが発表されました。一つはDash Buttonであり、もう一つがAMAZON Goです。どちらも買い物の手間を究極的に省い...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。