日沖 博道の執筆記事一覧

2019.12.26

オフィス労働生産性を向上させるために(7)『働き方改革』の仕上げはICTにて

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

前回の第6弾の記事では、『働き方改革』には3つほどの異なる狙いがあり、自社の課題や取り組み成熟度によって、どれが最も重要視されるべきかが異なることをお伝え...

2019.11.27

韓国人客の激減に振り回される地域はどうすべきか

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

訪日韓国人観光客が激減した結果、窮地に陥っている九州各地の観光地。日韓関係が抜本的に改善する見込みが立たない以上、思い切って「脱・韓国人客」に舵を切るべきだ。

2019.11.06

オフィス労働生産性を向上させるために(6)『働き方改革』は狙いを見定めて

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

「オフィスにおける労働生産性を向上させるために必要なこと」シリーズの第6弾。 『働き方改革』には大きく分けて「効率向上」「ダイバーシティ推進」「創造性開...

2019.10.16

オフィス労働生産性を向上させるために(5)「会議の基本」を押さえよ

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

「オフィスにおける労働生産性を向上させるために必要なこと」シリーズの第五弾は会議そのものの改革だ。

2019.09.25

オフィス労働生産性を向上させるために(4)会議に臨む準備をしっかりせよ

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

「オフィスにおける労働生産性を向上させるために必要なこと」シリーズの第4弾。 会議に臨むメンバーは「宿題」を果たすのは当たり前、必ず事前にその内容を参加...

2019.08.21

オフィス労働生産性を向上させるために(3)兼務数を減らし集中思考せよ

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

「オフィスにおける労働生産性を向上させるために必要なこと」シリーズの第3弾。 付加価値に直結するような「集中思考」を要するクリエイティブな要素が強い仕事...

2019.07.25

高齢者ドライバー対策は「自動ブレーキ搭載車両」専用免許では解決しない

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

日本政府は「自動ブレーキ搭載車両のみ運転可能」という高齢者専用免許案を真剣に考えているらしいが、大多数のお年寄りにとって現実的な選択肢にはならないだろう。...

2019.07.04

オフィス労働生産性を向上させるために(2)やる気を引き出す工夫をせよ

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

「オフィスにおける労働生産性を向上させるために必要なこと」シリーズ第2弾。 前回は経営者/管理者側からも従業員側からも共通して意識すべき点として、直面す...

2019.06.12

自動運転レベル3はファンタジーに過ぎない

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

自動運転のレベル3が想定する「緊急時にはシステムがドライバーに介入を要求し、ドライバーはこれに『適切に』応答する」などというのは現実世界では想定すべきでは...

2019.05.29

オフィス労働生産性を向上させるために(1)付加価値を生んでいるのかを常に意識する

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

労働生産性を上げるためにはどうしたらいいか。最近になって、こんな問い掛けを再びされるようになってきた。「働き方改革」に取り組んでいる会社が増えたせいだろう...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。