キラキラアピールを疑え!

2017.02.07

組織・人材

キラキラアピールを疑え!

増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

「キラキラ」はずいぶん長い間大流行しています。社会のあちこちで勝手に目の中に飛び込んでくるフレーズ「キラキラ」。キラキラした職場、キラキラした生き方、キラキラネーム、キラキラした女子、キラキラした中年・・・どうなんだ、おい。


・自然淘汰
キラキラネームにこれだけ批判があっても決して絶えずに存続しているということは、少なくともそれが良い、好きという人がいるからです。ここは誰が正しいかを競っても不毛で、どちらが通用し、どちらがその内淘汰されるのかを自分で考えて自分の責任で実行するしかありません。

就職なら単純です。「入社を決める人」の判断が最も上位だからです。普通であれば企業の人事責任者や社長など経営責任者の意思が最も優先されます。しかし中にはあまり学生に人気が無かったり、認知度が無い企業の場合は逆に学生の意思決定で入社が決まることもあります。決して企業だけが一方的に強い立場とはいえません。

いずれにしても好き嫌いはさておき、キラキラアピールの問題点はここです。自分中心であることです。それを評価する、審査する、受け止める人が他人であるという観点が欠如していることが最大の問題なのです。キラキラネームもキラキラ自己アピールもそれ自体は好き好きで良いでしょう。しかし結局のところ、就職などの「他人」が介在する人生選択において、おそらく不利になるかも知れない視点を持っていなければ、結局損するのは当人(名付けられた子含む)になり、自然淘汰・適者生存となるのだと思います。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

増沢 隆太

株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

芸能人から政治家まで、話題の謝罪会見のたびにテレビや新聞で、謝罪の専門家と呼ばれコメントしていますが、実はコミュニケーション専門家であり、人と組織の課題に取組むコンサルタントで大学教授です。 謝罪に限らず、企業や団体組織のあらゆる危機管理や危機対応コミュニケーションについて語っていきます。特に最近はハラスメント研修や講演で、民間企業だけでなく巨大官公庁などまで、幅広く呼ばれています。 大学や企業でコミュニケーション、キャリアに関する講演や個人カウンセリングも行っています。

フォロー フォローして増沢 隆太の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。