「理系は有利」は本当か?キャリア設計から見た大学選び

2012.10.09

ライフ・ソーシャル

「理系は有利」は本当か?キャリア設計から見た大学選び

増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

文高理低と思われてきた「文理」格差ですが、「就職率60%時代を勝ち抜く大学2013」によれば、文系と理系では就活そのものの条件に加え、給与面でも逆転が起きているといいます。山中先生ノーベル賞受賞の追い風は理系に吹くでしょうか。

ちなみに「理系は指導教員の推薦で就職が決まる」等ともかつては言われていましたが、今は自由応募でのエントリーが推薦を上回るのが実情です。推薦は有力な就職戦略の選択肢ですが、逆に拘束もかかる訳で、それだけで決まった時代ではなくなっているのです。

私が個人的に好きでない言葉に「グローバル」があるのですが、それは「英語さえできればグローバル」みたいな歪んだ認知を感じるからです。しかし本当のグローバル化は当然ですが英語が出来るかどうかではありません。結果として英語が出来なくとも通訳を入れてでもビジネスが推進できれば確実に、それはグローバルな人材と言えるでしょう。商慣習や人種、文化を越え、グローバルな感覚で業務推進が出来ることこそグローバル人材だと思います。
これは正に理系の研究において、例えば論文も英語で書いたり、学会発表を英語で行ったり、もちろん日々のデータ検索でも「国境を超える」のが当たり前な理系環境の優越性が出ると思うのです。

はっきり言って「TOEICで800以上」とか「流ちょうな英語プレゼン」のような能力は乏しいかも知れません。しかしそんなことはグローバルとは別物です。しっかりとした研究活動で論理的思考力があれば、専門用語の単語を並べるだけでも十分意思疎通は可能です。
私が専門商社にいた時代、同僚の日本人社員は堂々と超日本語発音で毎日海外と電話で商談していました。帰国子女の英語とは全く別でしたが、彼は帰国子女と違って英語でも日本語でもドブ板営業が出来るのです。こういう人材が本当のグローバル人材だと思います。

今やビジネスにおいてIT抜きには何も出来ません。私も業務でネットとメールがなかったら、ほとんど仕事にならないのです。ITとの親和性は理系の高いコンピテンシーです。情報学、情報理工学の専門でなくとも、これまたITについてはトレーニングすれば何とかなるという期待が企業側にはあり、そういった期待感を抱かせる理系はやはり有利といえるでしょう。
最後に「就職率60%時代を勝ち抜く大学」の「理系五ヶ条」でも触れられていますが、理系学生には少なくとも数学センスがゼロの学生はいません。ゆとり教育と大学全入時代で大学生の知的水準が大きく下がったと言われいます。アルファベットの練習を大学でするなど、学生の知的水準には企業の採用側もたいへん心配しているのが実情です。少なくとも数学的センスを持っているだけで、理系学生は論理的思考能力の基礎があるといえます。

大学選びはキャリアデザインの出発点にもなります。理系に進む学生が増えることを祈っています。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

増沢 隆太

株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

芸能人から政治家まで、話題の謝罪会見のたびにテレビや新聞で、謝罪の専門家と呼ばれコメントしていますが、実はコミュニケーション専門家であり、人と組織の課題に取組むコンサルタントで大学教授です。 謝罪に限らず、企業や団体組織のあらゆる危機管理や危機対応コミュニケーションについて語っていきます。特に最近はハラスメント研修や講演で、民間企業だけでなく巨大官公庁などまで、幅広く呼ばれています。 大学や企業でコミュニケーション、キャリアに関する講演や個人カウンセリングも行っています。

フォロー フォローして増沢 隆太の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。