『格差の壁をぶっ壊す!』(堀江貴文/宝島社新書)を読んで感じたこと。後編です。
まさしくこの主張そのものが「情報格差」および「情報格差の劣位にいる人たちの主張」ですね(苦笑)。
便利なもの、潜むリスクの本質を「見に行って」から判断して欲しいと思います。ほんとに。
地域間格差
「広がってしまった都市と地方の経済格差を埋めなければいけない」という、地域間格差是正論が後を絶たない。私から言わせれば、「埋める」という発想自体、まったくのナンセンスである。なぜ、地方と都市が同じでなければならないのだろうか。
同感です。
人は、「恵まれているもの」が人工的に「作られたもの」「作れるもの」であれば、同じものを求めがちです。
地方の人たちが東京を見て「求める」もののなかに、こういうケースは沢山ありますが、地方は地方で恵まれているところも沢山あることを無視して、この求めだけを声高に叫ぶのは、本当に違和感を覚えます。
地方には何物にも変えられない、キレイな空気とおいしい水、のんびりとした環境があります。
東京の人がそれを求めないのは、得られないとわかっているから。
逆に、その環境を享受し、住み慣れた土地の方が良い!という一種のワガママを押し通しながら、「不便を税金で便利に!」という主張は、余りにも勝手だと感じます。
日本は他国に比べ、多くのことが「選択」できるのです。地方に住んでいるのも一つの「選択」。そして、その選択をするのは、ほかならぬ自分自身。
東京が羨ましければ、東京に出るすべを考える、というのが自然でしょう。
「貧しい地域を保護し過ぎるな」「東京と同じ暮らしをしなければいけないというのはワガママだ」。そういうと、地方の人の一部からは文句が出てきそうだ。しかし、それはお門違いというものである。なぜなら、日本には移動の自由が保障されており、その気になれば誰でも東京へ移住できるからである。(中略)日本人の多くは、世界レベルで見ればこのような移動の自由がないことの方が普通だと言うことを知らない。たとえば中国の農村に住む人々は、原則として戸籍のある場所にしか住めない。世界の常識から考えれば日本は恵まれた環境にあるのだ。「移動したくない、全国一律にしろ」などと言うのは、日本人だから不便したくないと言う傲慢な考えだと私の目には映る。
福祉格差
迫りくる負担増の未来をどのように回避すればよいのだろうか。答えは簡単。福祉に金がかからないようにすればよいのだ。
健康であること、そして、老いても稼げる腕を持っておくこと。
これで福祉に金がかからないようにできる、と堀江氏は説きます。
仰る通りだと思います。僕自身は健康への配慮が弱くて情けないですけど。。。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
書評
2011.10.26
2011.10.26
2010.05.10
2010.05.10
2010.05.10
2010.03.21