影響力を解剖する(1)イントロダクション

2007.08.13

ライフ・ソーシャル

影響力を解剖する(1)イントロダクション

松尾 順
有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

今日からしばらく、「影響力」とは何かということを 文字通り徹底‘解剖’した本、 『影響力を解剖する』 の内容を「徹底的」にご紹介していきたいと思います。

「影響力」といえば、ロングセラー本となっている

『影響力の武器-なぜ、人は動かされるのか』

がありますね。

『影響力の武器』は、

‘相手からどうやって「YES」を引き出すか’
 (つまり「どうやって影響を与えるか」)

について、さまざまな分野の実践家(営業マンなど)の観察
を元に、実践的な説得テクニックが紹介されているものです。

ビジネスパーソン必読書と言っていいでしょう。

一方、

『影響力を解剖する』

は、説得テクニックにも多少触れられていますが、
より学術的に、「影響力」そのものを掘り下げています。

したがって、「影響力」の背後にある

「原理・原則」

を理解することに役立つ内容です。

アマゾンで見ると、現在本書は古本でしか入手できません。
おそらく絶版になっているものと思われます。

しかし、本書は、
高度な内容がわかりやすく記述されている良書です。
もったいないので、このブログ&メルマガでポイントを
しっかりお伝えしたいと考えています。

さて、

「人が、他の人に対して何らかの働きかけを行うこと」

すなわち「他者に影響力を与えること」は、
社会心理学の分野では、

「社会的影響」

と呼ばれています。

「社会的影響」とは、

・個人と個人の間

または、

・集団と集団の間

で影響を及ぼしあうことです。

ここで、「影響を及ぼす」というのは、

個人(集団)が、
他の個人(集団)の態度、行動、感情などを
前者の望むように変化させるために、
何らかの形で後者に働きかけること

です。

営業担当者が、見込み客に「購入」を
踏み切らせる「営業行為」はその典型例ですね。

したがって、
「影響力」を解剖するためには、

・影響の与え手(Influence Agent)
・影響の受け手(Influence Target)

という2者の関係があること、
そして、与え手から受け手へと影響を及ぼす

「働きかけ」(影響行動)

があるということを

「基本的な枠組み」

としている点をまずご理解ください。

---------------------------------------------
   「影響力」解剖のための基本的な枠組み
---------------------------------------------

影響の与え手 →→→→→→→→ 影響の受け手
      (働きかけ:影響行動)

---------------------------------------------

なお、本書では、集団ではなく、主に個人間での

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

松尾 順

有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

これからは、顧客心理の的確な分析・解釈がビジネス成功の鍵を握る。 こう考えて、心理学とマーケティングの融合を目指す「マインドリーディング」を提唱しています。

フォロー フォローして松尾 順の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。