2024.02.02
管理職編:リーダーは本当にチームパフォーマンスを引き出せているだろうか? 「リーダー(管理職)がチームビルディングを学ばなければならない理由」
齋藤 秀樹
株式会社アクションラーニングソリューションズ 代表取締役 一般社団法人日本チームビルディング協会 代表理事
リーダーの役割は言うまでもなくチームパフォーマンスを最大化することです。 では、そのためのチームリーダーの役割を理解しているだろうか? もう小手先のスキルやノウハウ依存から脱却し、リーダーとしての真の成長を目指す時代になっています。
◆あなたはリーダーの役割を理解していますか?
標題のチームパフォーマンスを引き出し最大化できるリーダーの役割を示します。
0:業務・数値管理者
1:指導・育成者
2:牽引・伴走者
3:達成支援者
4:学習促進者
ここで0~4までの数値を設定しているように、リーダーの役割はメンバーやチームの成長状態で変化することを意味しています。
【0:業務・数値管理はリーダーの仕事ではない】
ただし、0「業務・数値管理者」は、本来リーダーの役割ではありません。このような誰でもできるような管理業務は、個人が管理しチームとして共有できるシステムと関係性があれば不要です。
もし、管理職の業務の大半がこの管理業務であるならば、組織の生産性を大きく下げる要因がそこにあります。
また、そのような管理者が居ないと組織運営ができないというのであれば、それは組織が集団からチームになっていない。つまりチームビルディングが全く進められていないことを意味します。
更にこの状態のままでチームを創っても個人商店の集まりとなり、リンゲルマンの法則(綱引き理論)が適用され、頭数の半分も成果を生み出せない烏合の集が出来上がります。
【1:指導・育成者】
1以降が本来のチームパフォーマンスを高めるリーダーの役割になります。
そもそもチームはチーム力があるからチームなのです。チーム力がないチームは「ただの集団(烏合の集)です。
ただの集団の特徴はパフォーマンスが低く、メンバーが成長せず、最悪病んで行く。
この状態はチームでありながら、誰も本来のチーム創りを知らず、取り組まない結果です。
そんなチームで多くの時間(人生)を費やすのは、本当に悲惨としか言いようがありません。
チーム力は、チームシナジーとも言われます。このことからも分かるようにメンバー間の相互支援、協力、協働によって生まれる爆発的なエネルギーと創造性を指します。
これはどのような組織にも例外はありません。
◇フォロワーシップを引き出す
それを創り出す第一歩がメンバーの自立性と自発性、つまりフォロワーシップの育成と強化になります。
これだけ聞くと読者の皆さんは、個々のメンバーをどう育成するかを考えるのではないでしょうか。
そう考えるのも無理はありませんが、メンバーが一人乃至は二人であれば、できるかもしれません。
それが5人、10人と増えたり、既に大勢のメンバーを抱えているリーダーにそんなことが可能でしょうか。
経営者よ、コミットせよ!
2008.04.29
2008.03.18
2008.02.05
2023.10.24
株式会社アクションラーニングソリューションズ 代表取締役 一般社団法人日本チームビルディング協会 代表理事
富士通、SIベンダー等において人事・人材開発部門の担当および人材開発部門責任者、事業会社の経営企画部門、KPMGコンサルティングの人事コンサルタントを経て、人材/組織開発コンサルタント。