「サービス」をサイエンスと捉え、現在企業が捉えている「サービス」の概念を根本的に変革していこうとされている松井さん。改めてサービスの本質、クレームへの得点型対処、エンゲージメントの再定義など、幅広いお話しをうかがいました。 (聞き手:猪口真)
猪口 クレーム時点では、余裕がないことも多いので、冷静な対応が必要そうです。
松井 期待の的、価値のゴール地点をいきなりは設定できないので、お客様と一緒にゴールまでの道筋をプロセスで設計します。これは「期待のマネジメント」という領域です。ここではその中身に注目します。今は大して期待されていなくても、サービスの価値が実感されていくと、「うちの経営課題についてもっと相談したい」というように、期待の中身がどんどん変わっていきます。価値の目標地点に据えた事前期待の的に向けて、期待の中身を一緒に作っていく設計にすることで、BtoBであればお客様のビジネスパートナーとしての位置づけが上がっていきます。目標地点として事前期待の的を設計し、そこに至るまでの、価値をお客様と一緒に作る共創プロセスを、事前期待がマネジメントできるように積み上げていきます。
猪口 BtoBの場合、単に担当者と進めても埒があかないということはないですか。
松井 そうですね。なので、意思決定者にアプローチしなければいけません。しかし、皆が経営者と話せるわけではないし、上司とのパスがあるわけではないですよね。あればそれを使えばいいですが、ない場合は、お客様である担当者が上司や意思決定者に自慢したくなるような、意思決定者から意思決定が引き出せるようなアウトプットやミーティングを設計します。「あの会社とタッグを組んで作った資料がこれです」と見せた時、上司が「これはすごい」となって案件が降ってくるような、直接のパスはなくても、担当者から上げられるアプローチもあります。
猪口 なるほど。それには担当者の力量が必要になりますね。
松井 それと担当者の熱量ですね。その熱量をマネージャーが下げてしまうことがあります。例えばマネージャーは、担当者が失敗しないかどうかだけを見ていて、得点型の評価ができていないと、やる気がなくなっていってしまいます。
猪口 それはありますね。今流行のジョブ型も、そもそも部下のジョブ・ディスクリプションを作れない経営幹部や部長もいますので、マネージャーの力量が試されそうです。
松井 管理しかしていないマネージャーは厳しいですね。日本サービス大賞(日本最高峰のサービス表彰制度)を受賞した清掃サービス会社の経営者の方に聞いたお話です。清掃サービスという、一見すると地味な仕事をする職場で、マネジメントはどうあるべきかというお話でした。面白いことに、マネージャーのことを管理職と言いますが、管理に徹底したところで職場は良くならないそうです。マネジメントを日本語で「管理」と訳すのがそもそも間違っていて、マネジメントの本業は「やる気を引き出す」ことだとおっしゃっていました。現場のやる気さえ引き出せれば、伸び伸び自分らしく、いろいろなアイデアを出して頑張ることができます。マネージャーとはやる気を引き出す職業だと再定義しないかぎり、うまくいかないのではないでしょうか。ジョブ型で「管理」をしようとしてしまうと、やればやるほど、現場はやる気をなくしてしまうと思います。
次のページCSの顧客接点での成功体験が従業員のエンゲージメントになる
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
INSIGHTNOW!でコンテンツ・マーケティングをはじめませんか?
提供会社: | インサイトナウ株式会社 |
---|---|
対象: | 現在のWebマーケティングに限界を感じている方 コンテンツはあるが、どのように発信すればいい... |
時期・期間: | ご要望に応じますが、半年以上のご契約をおすすめします。 |
費用: | 記事の配信方法、頻度、作成方法によって異なりますので、お問い合わせください。 |
備考: | 投稿した記事内にお問い合わせボタン、ホワイトペーパーダウンロードボタンの表示により、興味を持っ... |
関連記事
2009.02.10
2009.10.27